梦は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「mèng」で、繁体字では「夢」と表記されます。
このページでは、「梦」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「梦」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
梦の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 梦 |
---|---|
繁体字 | 夢 |
ピンイン/声調 | mèng |
カタカナ発音(参考) | ムオン |
梦の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 夢 |
動詞 | 夢を見る |
名詞 | 幻 |
意味1:夢
「梦」は、睡眠中に見たり感じたりする一連の映像や感覚を指します。日本語でいう「夢」に相当します。
意味2:夢を見る
「梦」は動詞としても使われ、夜の間に夢の中で出来事を経験することを意味します。日本語では「夢を見る」という表現になります。
意味3:幻
「梦」は時に現実ではない幻想や非現実的な考えを指すことがあります。日本語の「幻」に近い意味合いです。
梦の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我昨晚做了一个美丽的梦(Wǒ zuówǎn zuòle yīgè měilì de mèng):
私は昨晩、美しい夢を見ました。 - 她常常梦见自己在飞翔(Tā chángcháng mèngjiàn zìjǐ zài fēixiáng):
彼女はよく自分が飛んでいる夢を見ます。 - 这个梦让我感到很开心(Zhège mèng ràng wǒ gǎndào hěn kāixīn):
この夢は私をとても幸せにしてくれました。 - 我梦到了一个陌生的地方(Wǒ mèng dào le yīgè mòshēng de dìfāng):
私は見知らぬ場所の夢を見ました。 - 有时候,梦里会出现奇怪的事情(Yǒu shíhòu, mèng lǐ huì chūxiàn qíguài de shìqíng):
時々、夢の中に奇妙なことが現れます。 - 她的梦总是充满了色彩(Tā de mèng zǒng shì chōngmǎnle sècǎi):
彼女の夢はいつも色彩に満ちています。 - 我希望我的梦能成真(Wǒ xīwàng wǒ de mèng néng chéng zhēn):
私は自分の夢が実現することを願っています。 - 这个梦让我想起了我的童年(Zhège mèng ràng wǒ xiǎngqǐle wǒ de tóngnián):
この夢は私の子供時代を思い出させました。 - 他梦见了一个美丽的公主(Tā mèngjiànle yīgè měilì de gōngzhǔ):
彼は美しいお姫様の夢を見ました。 - 梦境有时会让人感到困惑(Mèngjìng yǒu shíhòu huì ràng rén gǎndào kùnhuò):
夢の世界は時に人を困惑させることがあります。 - 我昨晚梦见了我的朋友(Wǒ zuówǎn mèngjiànle wǒ de péngyǒu):
私は昨晩、友達の夢を見ました。 - 他在梦中经历了一场冒险(Tā zài mèng zhōng jīnglìle yī chǎng màoxiǎn):
彼は夢の中で冒険を経験しました。 - 这个梦让我感到很不安(Zhège mèng ràng wǒ gǎndào hěn bù’ān):
この夢は私をとても不安にさせました。 - 我常常梦到未来的生活(Wǒ chángcháng mèng dào wèilái de shēnghuó):
私はよく未来の生活の夢を見ます。 - 梦境里的花朵非常美丽(Mèngjìng lǐ de huāduǒ fēicháng měilì):
夢の中の花はとても美しいです。 - 我有一个关于旅行的梦(Wǒ yǒu yīgè guānyú lǚxíng de mèng):
私は旅行に関する夢を持っています。 - 她的梦是她最大的秘密(Tā de mèng shì tā zuìdà de mìmì):
彼女の夢は彼女の最大の秘密です。 - 有些梦是我们内心的反映(Yǒuxiē mèng shì wǒmen nèixīn de fǎnyìng):
いくつかの夢は私たちの内心の反映です。 - 我希望这个梦能永远留在我的记忆里(Wǒ xīwàng zhège mèng néng yǒngyuǎn liú zài wǒ de jìyì lǐ):
私はこの夢が永遠に私の記憶に残ることを願っています。 - 梦中有时会出现我们想念的人(Mèng zhōng yǒu shí huì chūxiàn wǒmen xiǎngniàn de rén):
夢の中には時々、私たちが恋しい人が現れることがあります。
梦の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「梦」の「mèng」は、第四声(落ちる声)です。声調をしっかりと意識し、声を上げた後、下げるように発音します。声調が変わると意味が変わるので、特に注意が必要です。
ポイント2:母音「e」の発音
「梦」の「mèng」では「e」を発音します。この音は日本語の「え」よりも口を広めに開いて、やや「う」に近い音を出します。口の形をしっかりと意識して発音しましょう。
ポイント3:鼻音「ng」の発音
「梦」の最後の部分「ng」は、鼻音です。口を閉じた状態で鼻から声を出すように考えてみてください。舌は口の中で上あごに近づけて、鼻に響かせる感覚を持つと良いでしょう。
ポイント4:子音「m」の発音
「mèng」の最初の「m」は、唇を閉じてこすり合わせるように発音します。「ま」「み」「む」などと同じように、声が出るタイミングで唇を開いて発音することを意識してください。
ポイント5:ゆっくり発音する
ポイント6:練習を重ねる