软は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「ruǎn」で、繁体字では「軟」と表記されます。
このページでは、「软」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「软」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
软の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 软 |
---|---|
繁体字 | 軟 |
ピンイン/声調 | ruǎn |
カタカナ発音(参考) | ゥルワン |
软の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 柔らかい |
形容詞 | 弱い |
形容詞 | ソフトな |
意味1:柔らかい
「软」は触ったときに抵抗が少なく、形が変わりやすい物の性質を表します。例えば、パンの柔らかさや布の柔らかさを指す際に使います。
意味2:弱い
「软」は人の意志や性格が強くない様子を示します。例えば、意志が弱い人や、決断力が欠けている様子を表現します。
意味3:ソフトな
「软」は厳しさや強さが少なく、優しい性質を表します。例えば、音楽や色合いがソフトであるという意味合いで使用されます。
软の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这块布料很软。(Zhè kuài bùliào hěn ruǎn):
この布はとても柔らかい。 - 这个面包的口感非常软。(Zhège miànbāo de kǒugǎn fēicháng ruǎn):
このパンの食感はとても柔らかい。 - 他的性格比较软。(Tā de xìnggé bǐjiào ruǎn):
彼の性格は比較的弱い。 - 你能不能用软一点的声音说话?(Nǐ néng bù néng yòng ruǎn yīdiǎn de shēngyīn shuōhuà?):
もう少しソフトな声で話してもらえますか? - 这款椅子坐起来很软。(Zhè kuǎn yǐzi zuò qǐlái hěn ruǎn):
この椅子は座るととても柔らかい。 - 他做事的态度有点软。(Tā zuò shì de tàidù yǒudiǎn ruǎn):
彼の物事に対する態度は少し弱い。 - 这首音乐的旋律很软。(Zhè shǒu yīnyuè de xuànlǜ hěn ruǎn):
この曲のメロディはとてもソフトです。 - 我喜欢软的沙发。(Wǒ xǐhuān ruǎn de shāfā):
私は柔らかいソファが好きです。 - 他的决策有点软弱。(Tā de juécè yǒudiǎn ruǎnruò):
彼の決定は少し弱い。 - 这道菜的味道很软。(Zhè dào cài de wèidào hěn ruǎn):
この料理の味はとてもソフトです。 - 这件衣服的材质非常软。(Zhè jiàn yīfú de cáizhì fēicháng ruǎn):
この服の素材は非常に柔らかい。 - 他的意志力太软了。(Tā de yìzhìlì tài ruǎnle):
彼の意志力はあまりにも弱い。 - 我喜欢那种软色调的房间。(Wǒ xǐhuān nà zhǒng ruǎn sèdiào de fángjiān):
私はあのソフトな色合いの部屋が好きです。 - 这块巧克力很软。(Zhè kuài qiǎokèlì hěn ruǎn):
このチョコレートはとても柔らかい。 - 他的声音听起来很软。(Tā de shēngyīn tīng qǐlái hěn ruǎn):
彼の声はとてもソフトに聞こえます。 - 这个问题让我感到有些软。(Zhège wèntí ràng wǒ gǎndào yǒuxiē ruǎn):
この問題は私に少し弱く感じさせます。 - 这条毛巾非常软。(Zhè tiáo máojīn fēicháng ruǎn):
このタオルは非常に柔らかい。 - 他的反应有点软弱。(Tā de fǎnyìng yǒudiǎn ruǎnruò):
彼の反応は少し弱い。 - 我喜欢软音乐来放松自己。(Wǒ xǐhuān ruǎn yīnyuè lái fàngsōng zìjǐ):
私は自分をリラックスさせるためにソフトな音楽が好きです。
软の発音のコツ
ポイント1:母音「ua」の発音のコツ
「ruǎn」の「ua」は、まず「u」を短く発音し、その後に「a」を続けて発音します。最初の「u」は口を丸めて、唇をしっかり閉じた状態から少し開いて音を出します。次に、すぐに「a」に移行して、口を開いて明るく発音してください。
ポイント2:声調の意識
「ruǎn」は第三声(下がってから上がる音)です。この声調は、最初に声を下げてから少し上げるように発音します。声を下げる時はしっかりと音を落とし、その後に上げる感じで続けると良いでしょう。
ポイント3:舌の位置
発音の際、舌を口の中で少し下げ気味にしておくと、音が滑らかになります。「r」の音を出す際には、舌先を上の歯の裏に軽く当てるようにして、振動を感じさせることがポイントです。
ポイント4:口の形を意識する
発音時の口の形も大切です。「ruǎn」の「u」は丸い口で発音し、「a」は口を大きく開けて発音します。この口の動きを意識することで、より自然な発音になります。
ポイント5:連続音の練習
この単語を発音する際には、音が繋がっていると感じるように練習しましょう。「ruǎn」を何度も繰り返し発音して、音の流れを体に覚えさせると良いです。特に「r」と「u」のつながりをスムーズにすることがポイントです。
ポイント6:リズムを感じる
最後に、発音する際にリズムを意識してみてください。特に声調の変化を感じながら、自然な流れで発音することが大切です。他の中国語の単語と一緒に練習することで、このリズム感が身につきやすくなります。