正式は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「zhèng shì」で、繁体字では「正式」と表記されます。
このページでは、「正式」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「正式」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
正式の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 正式 |
---|---|
繁体字 | 正式 |
ピンイン/声調 | zhèng shì |
カタカナ発音(参考) | ジュヨン シー |
正式の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 正式な |
形容詞 | 公式の |
意味1:正式な
「正式」は、物事や行為が正式な手続きや形式に則っている状態を指します。例えば、正式な会議や正式な文書など、公式の場で用いることが適切な状況を示します。
意味2:公式の
「正式」は、組織や団体が公式に認めた、または公に発表した内容や方法を指すこともあります。公式声明や公式発表など、権威ある機関からの正式なコミュニケーションを表します。
正式の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这是一份正式的文件。(Zhè shì yī fèn zhèngshì de wénjiàn。)
これは正式な文書です。 - 我们的会议将在正式的场合举行。(Wǒmen de huìyì jiāng zài zhèngshì de chǎnghé jǔxíng。)
私たちの会議は正式な場で行われます。 - 请提交正式的申请表格。(Qǐng tíjiāo zhèngshì de shēnqǐng biǎogé。)
正式な申請書を提出してください。 - 他在正式场合中表现得很得体。(Tā zài zhèngshì chǎnghé zhōng biǎoxiàn dé hěn détǐ。)
彼は正式な場でとても礼儀正しく振る舞いました。 - 这份合同是经过正式审批的。(Zhè fèn hétong shì jīngguò zhèngshì shěnpī de。)
この契約は正式な承認を受けたものです。 - 她的正式发言令人印象深刻。(Tā de zhèngshì fāyán lìng rén yìnxiàng shēnkè。)
彼女の正式な発言は印象深いものでした。 - 我们需要一个正式的声明来解决这个问题。(Wǒmen xūyào yīgè zhèngshì de shēngmíng lái jiějué zhège wèntí。)
この問題を解決するために、公式な声明が必要です。 - 这次活动没有正式的邀请函。(Zhè cì huódòng méiyǒu zhèngshì de yāoqǐng hán.)
今回のイベントには正式な招待状がありません。 - 正式的报告将在下周发布。(Zhèngshì de bàogào jiāng zài xià zhōu fābù.)
正式な報告は来週発表されます。 - 请遵循正式的程序进行操作。(Qǐng zūnxún zhèngshì de chéng xù jìnxíng cāozuò.)
正式な手順に従って操作してください。 - 这是一份经过正式认证的资料。(Zhè shì yī fèn jīngguò zhèngshì rènzhèng de zīliào.)
これは正式に認証された資料です。 - 正式的仪式将在明天举行。(Zhèngshì de yíshì jiāng zài míngtiān jǔxíng.)
正式な儀式は明日行われます。 - 他在会上发表了正式的讲话。(Tā zài huì shàng fābiǎole zhèngshì de jiǎnghuà.)
彼は会議で正式なスピーチを行いました。 - 这是一个正式的合作协议。(Zhè shì yīgè zhèngshì de hézuò xiéyì.)
これは正式な協力協定です。 - 请按照正式的规定行事。(Qǐng ànzhào zhèngshì de guīdìng xíngshì.)
正式な規定に従って行動してください。 - 这个项目需要正式的批准。(Zhège xiàngmù xūyào zhèngshì de pīzhǔn.)
このプロジェクトには正式な承認が必要です。 - 她收到了正式的工作邀请。(Tā shōudàole zhèngshì de gōngzuò yāoqǐng.)
彼女は正式な仕事の招待を受け取りました。 - 这是一个正式的学术会议。(Zhè shì yīgè zhèngshì de xuéshù huìyì.)
これは正式な学術会議です。 - 我们必须遵守正式的合同条款。(Wǒmen bìxū zūnshǒu zhèngshì de hétong tiáokuǎn.)
私たちは正式な契約条項を遵守しなければなりません。
正式の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「正式」の「zhèng」は、第四声(降調)です。この声調は、声を高い位置から急に下げます。まず、「zheng」の音を出すときに、声を少し高くしてから急に下げる練習をしましょう。
ポイント2:子音「zh」の発音
「zh」は日本語にはない音です。舌を上の歯の裏に近づけ、強く押し付ける感じで発音します。口を少し丸めて、「ジ」と「ダ」の中間の音を意識してみましょう。
ポイント3:母音「è」の発音
「è」は日本語の「あ」と「え」の中間の音です。口を少し開けて、舌を下げて「え」と発音する際に、声を少し低めに保つと良いです。
ポイント4:次の音「sh」への移行
「sh」は日本語の「し」に似ていますが、舌を丸めて後ろに引き寄せるようにしましょう。「し」と言う時よりも、口の形を意識して丸めて発音してみてください。
ポイント5:声調の変化に注意
「shi」は第一声(平調)です。声を高く保ちながら、穏やかに発音します。ここで声のトーンを変えないように意識することが重要です。
ポイント6:全体の流れを練習
「zhèng shì」をつなげて発音する時、各音の間をスムーズに滑らかに接続することを意識します。特に「zhèng」と「shì」の間を滑らかにするために、声調を調整しながらスピードをゆっくり始めて練習しましょう。