各は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「gè」で、繁体字では「各」と表記されます。
このページでは、「各」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「各」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
各の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 各 |
---|---|
繁体字 | 各 |
ピンイン/声調 | gè |
カタカナ発音(参考) | ゴーァ |
各の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 各々 |
形容詞 | それぞれの |
副詞 | 各自 |
意味1:各々
「各々」は個別の存在や個体を指し示す際に使われる名詞です。複数の対象が存在する中で、個々の要素を強調します。
意味2:それぞれの
「それぞれの」は形容詞として使われ、物や人に対して個別の特性や状態を表現する際に使用されます。共通の特徴を持ちながらも、個別の差異を示します。
意味3:各自
「各自」は副詞として使われ、自分自身で行動することを促す際に用いられます。個々の責任や役割を果たすことを強調します。
各の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 每个人都有各自的梦想。(Měi gèrén dōu yǒu gè zì de mèngxiǎng。)
それぞれの人には各々の夢がある。 - 在这个项目中,各团队负责不同的任务。(Zài zhège xiàngmù zhōng, gè tuánduì fùzé bùtóng de rènwu。)
このプロジェクトでは、各々のチームが異なる任務を担当する。 - 各自带上自己的笔记本。(Gè zì dài shàng zìjǐ de bǐjìběn。)
各自、自分のノートを持ってきてください。 - 我们要尊重各人的意见。(Wǒmen yào zūnzhòng gè rén de yìjiàn。)
私たちは各々の意見を尊重する必要がある。 - 这道题各自都有不同的解法。(Zhè dào tí gè zì dōu yǒu bùtóng de jiěfǎ。)
この問題は、それぞれに異なる解法がある。 - 各个学生都应该完成作业。(Gègè xuéshēng dōu yīnggāi wánchéng zuòyè。)
各々の学生は宿題を完了すべきである。 - 各地的风俗习惯各不相同。(Gèdì de fēngsú xíguàn gè bù xiāngtóng。)
- 我们需要各自承担责任。(Wǒmen xūyào gè zì chéngdān zérèn。)
私たちは各自、責任を負う必要がある。 - 各位来宾请就座。(Gè wèi láibīn qǐng jiùzuò。)
各位の招待客はお座りください。 - 每个国家都有各自的文化。(Měi gè guójiā dōu yǒu gè zì de wénhuà。)
各々の国にはそれぞれの文化がある。 - 各自选择适合自己的职业。(Gè zì xuǎnzé shìhé zìjǐ de zhíyè。)
各自、自分に合った職業を選ぶべきだ。 - 各个项目的进度各有不同。(Gègè xiàngmù de jìndù gè yǒu bùtóng。)
各々のプロジェクトの進捗は異なる。 - 请大家各自准备好材料。(Qǐng dàjiā gè zì zhǔnbèi hǎo cáiliào。)
皆さんは各自、材料を準備してください。 - 各国代表在会议上发言。(Gèguó dàibiǎo zài huìyì shàng fāyán。)
各国の代表が会議で発言する。 - 各自的生活方式影响健康。(Gè zì de shēnghuó fāngshì yǐngxiǎng jiànkāng。)
各々の生活様式が健康に影響を与える。 - 每个项目都有各自的难点。(Měi gè xiàngmù dōu yǒu gè zì de nándiǎn。)
各々のプロジェクトにはそれぞれの難点がある。 - 这本书适合各个年龄段的人。(Zhè běn shū shìhé gègè niánlíng duàn de rén。)
この本は各々の年齢層の人に適している。 - 各自都应为自己的行为负责。(Gè zì dōu yīng wèi zìjǐ de xíngwéi fùzé。)
各自、自分の行動に責任を持つべきだ。 - 各类音乐都能带给我们不同的感受。(Gè lèi yīnyuè dōu néng dài gěi wǒmen bùtóng de gǎnshòu。)
各種の音楽は私たちに異なる感覚をもたらす。
各の発音のコツ
ポイント1:声調に注意する
「各」の「gè」は第四声(落ちる声調)です。声を高いところから始めて、急に低く下げるイメージで発音します。声調が意味を大きく変えるため、しっかりと落とすことが重要です。
ポイント2:母音の発音に気を付ける
「gè」の「è」は、口を少し開けて「エ」と発音します。日本語の「え」とは少し異なり、口の形をより丸くして発音することを意識してください。
ポイント3:子音の発音を練習する
「g」の音は、日本語の「ガ行」の「が」と似ていますが、喉の奥から出す感じで発音します。声帯を振動させるように意識して、力強く発音することがポイントです。
ポイント4:リズムを意識する
「gè」を発音する際には、声調の変化に合わせてリズムを感じることが大切です。声を急に下げるタイミングをうまく掴むことで、より自然な発音ができます。
ポイント5:他の単語と一緒に練習する
ポイント6:録音して確認する