「朵」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

朵は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「duǒ」で、繁体字では「朵」と表記されます。

このページでは、「朵」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「朵」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

朵の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 duǒ
カタカナ発音(参考) ドゥオ

朵の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
名詞 花びら
名詞
名詞

意味1:花びら

「朵」は、通常花の一部である「花びら」を指します。花の美しさや繊細さを表現する際に使われることが多いです。

意味2:房

「朵」は、集まったものの単位として「房」を意味することもあります。特に花や果物の集まりを表現する際に用いられます。

意味3:輪

「朵」は、「輪」という意味でも使われることがあります。特に、花が咲いている状態や形を表現する際に用いられます。

朵の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 这朵花的花瓣非常美丽。(Zhè duǒ huā de huābàn fēicháng měilì。)
    この花の花びらはとても美しい。
  • 她送给我一朵玫瑰花。(Tā sòng gěi wǒ yī duǒ méiguī huā。)
    彼女は私に1輪のバラを送ってくれました。
  • 这朵花的香味很浓。(Zhè duǒ huā de xiāngwèi hěn nóng。)
    この花の香りはとても強い。
  • 在公园里,有很多朵盛开的花。(Zài gōngyuán lǐ, yǒu hěn duō duǒ shèngkāi de huā。)
    公園にはたくさんの咲いている花があります。
  • 她的头发像一朵云一样柔软。(Tā de tóufǎ xiàng yī duǒ yún yīyàng róuruǎn。)
    彼女の髪はまるで雲のように柔らかい。
  • 这朵白色的花很特别。(Zhè duǒ báisè de huā hěn tèbié。)
    この白い花はとても特別です。
  • 我看到一朵奇异的花在山上。(Wǒ kàn dào yī duǒ qíyì de huā zài shān shàng。)
    私は山の上で一輪の奇妙な花を見ました。
  • 每朵花都有自己的颜色。(Měi duǒ huā dōu yǒu zìjǐ de yánsè。)
    すべての花にはそれぞれの色があります。
  • 她的花园里种了许多朵花。(Tā de huāyuán lǐ zhòng le xǔduō duǒ huā。)
    彼女の庭にはたくさんの花が植えられています。
  • 这些水果长成了一朵朵的样子。(Zhèxiē shuǐguǒ zhǎng chéng le yī duǒ duǒ de yàngzi。)
    これらの果物は房のように成長しました。
  • 这朵花的形状像一个小轮子。(Zhè duǒ huā de xíngzhuàng xiàng yīgè xiǎo lúnzi。)
    この花の形は小さな輪のようです。
  • 春天来了,花朵开始绽放。(Chūntiān láile, huāduǒ kāishǐ zhànfàng。)
    春が来て、花が咲き始めました。
  • 这朵花在阳光下显得格外美丽。(Zhè duǒ huā zài yángguāng xià xiǎndé géwài měilì。)
    この花は日光の下で特に美しく見えます。
  • 我看到一朵蓝色的花在路边。(Wǒ kàn dào yī duǒ lánsè de huā zài lù biān。)
    私は道端で一輪の青い花を見ました。
  • 这朵花的颜色让我想起了春天。(Zhè duǒ huā de yánsè ràng wǒ xiǎngqǐle chūntiān。)
    この花の色は私に春を思い起こさせます。
  • 在花坛里,有一朵特别的花。(Zài huātán lǐ, yǒu yī duǒ tèbié de huā。)
    花壇には特別な花が1輪あります。
  • 这样一朵小花也能给人带来快乐。(Zhèyàng yī duǒ xiǎo huā yě néng gěi rén dài lái kuàilè。)
    こんな小さな花でも人に喜びをもたらすことができます。
  • 她手里拿着一朵盛开的花。(Tā shǒu lǐ názhe yī duǒ shèngkāi de huā。)
    彼女は手に咲き誇った花を持っています。

朵の発音のコツ

ポイント1:音の構成を理解する

「duǒ」は、母音「u」と「ǒ」に分けて考えると理解しやすいです。「u」は口を丸めて発音し、「ǒ」は少し口を開けて発音します。最初に「u」をはっきりさせ、その後に「ǒ」を続けて発音します。

ポイント2:声調に注意する

「duǒ」は第三声です。この声調は、声を下げた後に上げるという特徴があります。最初に声を下げてから、少し上げるように意識して発音すると良いでしょう。実際に声を出す際に、声の上下を意識してみてください。

ポイント3:口の形を意識する

「u」の音を発音するときは、口を丸くすることが大切です。「ǒ」の音に移るときは口を少し開けることを意識すると、自然に発音できます。口の形を変えることで、発音の違いが出せます。

ポイント4:リズムをつかむ

「duǒ」を発音する際のリズムも重要です。最初の「du」は少し早めに発音し、その後の「ǒ」は少し引っ張るように発音すると、全体のリズムが整います。練習する際は、リズムに合わせて声に出してみてください。

ポイント5:周囲の音を聞く

ポイント6:繰り返し練習する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次