「大概」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

大概は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「dà gài」で、繁体字では「大概」と表記されます。

このページでは、「大概」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「大概」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

大概の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 大概
繁体字 大概
ピンイン/声調 dà gài
カタカナ発音(参考) ダー ガイ

大概の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
副詞 おそらく
副詞 たぶん
形容詞 おおよその
形容詞 概略の

意味1:おそらく

「大概」は副詞として使われる場合、何かが真実である可能性が高いことを示します。確信はないが、そうである可能性が高いという意味合いを持ちます。

意味2:たぶん

「大概」は副詞として、何かが起こる可能性があることを示します。確実ではないが、そうであると予想される場合に使われます。

意味3:おおよその

「大概」は形容詞として使われる場合、物事の大まかな内容や範囲を示す際に使用されます。詳細ではなく、概略的な説明をする際に用いられます。

意味4:概略の

「大概」は形容詞として、全体像や概要を示す際に使われます。細かい点ではなく、全体の流れや重要な点を示す際に使用されます。

大概の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我大概明天会去旅行。(Wǒ dàgài míngtiān huì qù lǚxíng.)
    おそらく明日旅行に行くでしょう。
  • 他大概已经到了。(Tā dàgài yǐjīng dào le.)
    彼はたぶんもう着いているでしょう。
  • 这个问题大概很复杂。(Zhège wèntí dàgài hěn fùzá.)
    この問題はおおよそのところ、非常に複雑です。
  • 我大概知道你在说什么。(Wǒ dàgài zhīdào nǐ zài shuō shénme.)
    私はおそらくあなたが何を言っているのか知っています。
  • 他大概会参加会议。(Tā dàgài huì cānjiā huìyì.)
    彼はたぶん会議に参加するでしょう。
  • 这个城市大概有一百万居民。(Zhège chéngshì dàgài yǒu yī bǎi wàn jūmín.)
    この都市にはおおよそ100万人の住民がいます。
  • 我大概记得他的名字。(Wǒ dàgài jìdé tā de míngzì.)
    私はたぶん彼の名前を覚えています。
  • 这件事情大概会影响我们的计划。(Zhè jiàn shìqíng dàgài huì yǐngxiǎng wǒmen de jìhuà.)
    この件はおそらく私たちの計画に影響を与えるでしょう。
  • 他大概能做到这一点。(Tā dàgài néng zuò dào zhè yī diǎn.)
    彼はたぶんこれを達成できるでしょう。
  • 这个项目大概需要三个月完成。(Zhège xiàngmù dàgài xūyào sān gè yuè wánchéng.)
    このプロジェクトはおおよそ3か月で完了する必要があります。
  • 我大概会在六点钟到达。(Wǒ dàgài huì zài liù diǎn zhōng dào dá.)
    私はおそらく6時に到着するでしょう。
  • 他大概不喜欢这部电影。(Tā dàgài bù xǐhuān zhè bù diànyǐng.)
    彼はたぶんこの映画が好きではないでしょう。
  • 这个问题的答案大概是五。(Zhège wèntí de dá’àn dàgài shì wǔ.)
    この問題の答えはおおよそ5です。
  • 我大概每周都会去健身房。(Wǒ dàgài měi zhōu dūhuì qù jiànshēnfáng.)
    私はたぶん毎週ジムに行くでしょう。
  • 这个计划大概能在预算内完成。(Zhège jìhuà dàgài néng zài yùsuàn nèi wánchéng.)
    この計画はおおよそ予算内で完了できるでしょう。
  • 他大概知道你会来。(Tā dàgài zhīdào nǐ huì lái.)
    彼はたぶんあなたが来ることを知っています。
  • 这本书大概是我看过的最有趣的。(Zhè běn shū dàgài shì wǒ kàn guò de zuì yǒuqù de.)
    この本はおおよそ私が読んだ中で最も面白いものです。
  • 我大概能理解你的感受。(Wǒ dàgài néng lǐjiě nǐ de gǎnshòu.)
    私はおそらくあなたの気持ちを理解できます。
  • 这个地方大概是最适合度假的。(Zhège dìfāng dàgài shì zuì shìhé dùjià de.)
    この場所はおおよそ休暇に最適な場所です。

大概の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「大概」の「dà」には第四声(降調)が使われています。声調の特徴として、声を高く始めてから急に下げる感じで発音します。この時、しっかりと声を下げることを意識してください。

ポイント2:母音「a」の発音

「大」の「dà」の「a」は、日本語の「あ」と似ていますが、口を少し大きく開けて発音します。響きを出すイメージで発音すると良いでしょう。

ポイント3:子音「d」の発音

「d」は日本語の「ダ」と同じくらいの位置で発音しますが、舌を上の前歯の裏に軽くつけて、強くはっきりと発音します。

ポイント4:声調の変化に注意

「概」の「gài」も第四声ですが、こちらは「大」とは違い、声を高くから下げるのではなく、比較的高い位置から下げていく感じです。声の高低差を意識してください。

ポイント5:母音「ai」の発音

「gài」の「ai」は、「あ」と「い」をつなげて発音します。まず「あ」を発音し、その後すぐに「い」に移行するイメージで、流れるように発音しましょう。

ポイント6:発音のスピードとリズム

「大概」を発音する際は、リズムよく、そして少しゆっくりと発音することが大切です。一音一音をはっきりと発音し、流れるように繋げることを心掛けてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次