果然は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「guǒ rán」で、繁体字では「果然」と表記されます。
このページでは、「果然」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「果然」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
果然の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 果然 |
---|---|
繁体字 | 果然 |
ピンイン/声調 | guǒ rán |
カタカナ発音(参考) | グオ ゥラン |
果然の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
副詞 | やはり |
副詞 | 案の定 |
副詞 | 果たして |
意味1:やはり
予想や期待していた通りの結果が出たことを表します。思った通りになったという感情を伝える際に使います。
意味2:案の定
予測していた通りに物事が進んだり結果が出たりした場合に使います。事前の推測が正しかったことを示します。
意味3:果たして
疑問や期待を持っている事柄について、その結果が予想通りであったことを確認する際に使います。期待通りの結果であることを強調します。
果然の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 他果然还是迟到了。(tā guǒrán hái shì chí dào le。)
やはり彼は遅れてきた。 - 我果然没有听错。(wǒ guǒrán méiyǒu tīng cuò。)
案の定、私は聞き間違えなかった。 - 果然,天今天会下雨。(guǒrán, tiān jīntiān huì xià yǔ。)
果たして、今日は雨が降るだろう。 - 她果然考上了大学。(tā guǒrán kǎo shàng le dàxué。)
やはり彼女は大学に合格した。 - 这部电影果然很好看。(zhè bù diànyǐng guǒrán hěn hǎokàn。)
案の定、この映画は面白かった。 - 他果然能完成这个任务。(tā guǒrán néng wánchéng zhège rènwu。)
果たして、彼はこの任務を完遂できた。 - 果然,这个地方很美。(guǒrán, zhège dìfāng hěn měi。)
やはり、この場所は美しい。 - 她果然喜欢这件礼物。(tā guǒrán xǐhuān zhè jiàn lǐwù。)
案の定、彼女はこのプレゼントが好きだった。 - 我果然猜对了。(wǒ guǒrán cāi duì le。)
果たして、私は当てることができた。 - 他果然懂得这个问题。(tā guǒrán dǒngdé zhège wèntí。)
やはり、彼はこの問題を理解している。 - 果然,结果如我所料。(guǒrán, jiéguǒ rú wǒ suǒ liào。)
案の定、結果は私の予想通りだった。 - 她果然很有才华。(tā guǒrán hěn yǒu cáihuá。)
果たして、彼女はとても才能がある。 - 这件事情果然很复杂。(zhè jiàn shìqíng guǒrán hěn fùzá。)
やはり、この件はとても複雑だ。 - 果然,他的建议很有帮助。(guǒrán, tā de jiànyì hěn yǒu bāngzhù。)
案の定、彼の提案はとても役に立った。 - 你果然没有失约。(nǐ guǒrán méiyǒu shīyuē。)
果たして、あなたは約束を守った。 - 这道题果然很难。(zhè dào tí guǒrán hěn nán。)
やはり、この問題は難しい。 - 他果然没有放弃。(tā guǒrán méiyǒu fàngqì。)
案の定、彼は諦めなかった。 - 我果然找到了我的钥匙。(wǒ guǒrán zhǎodào le wǒ de yàoshi。)
果たして、私は自分の鍵を見つけた。 - 果然,天气预报是对的。(guǒrán, tiānqì yùbào shì duì de。)
やはり、天気予報は正しかった。 - 他果然是个天才。(tā guǒrán shì gè tiāncái。)
案の定、彼は天才だった。
果然の発音のコツ
ポイント1:声調の重要性
「果然」の「果(guǒ)」は第三声、つまり「下がってから上がる」音です。この音を出すためには、まず声を少し下げてから上げるように意識してみてください。日本語の「う」に似ていますが、声調の起伏を意識することが大切です。
ポイント2:母音の発音
「果」の「guǒ」の「u」は、口を丸めて「ウ」と発音します。「果」と言うとき、最初に「g」の音を軽く出してから「u」の音を続けて言うと良いでしょう。「果」の後の「然(rán)」の「a」は口を大きく開けてはっきり発音します。
ポイント3:連音に注意する
「果然」を一続きの言葉として発音するとき、特に「果(guǒ)」と「然(rán)」の間に少し間を空けずに滑らかにつなげることがポイントです。「果」と「然」を連続して発音するとき、前の音が後の音に影響を与えることを意識しましょう。
ポイント4:口の形を意識する
「果」の「guǒ」を発音するとき、口を丸めることが重要ですが、「然」の「rán」を発音する際には、口を自然に開いてください。この口の形の変化が、発音全体にリズムを与えます。
ポイント5:練習の頻度
「果然」を繰り返し練習することで、発音が自然になってきます。一度の練習で完璧を目指すのではなく、毎日少しずつ声に出して練習することが効果的です。
ポイント6:リスニングと模倣