有趣は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「yǒu qù」で、繁体字では「有趣」と表記されます。
このページでは、「有趣」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「有趣」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
有趣の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 有趣 |
---|---|
繁体字 | 有趣 |
ピンイン/声調 | yǒu qù |
カタカナ発音(参考) | ヨウ チュイ |
有趣の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 面白い |
形容詞 | 興味深い |
形容詞 | 楽しい |
意味1:面白い
「有趣」は、物事や出来事が人の興味を引き、楽しさを感じさせる状態を指します。新しい体験や予想外の展開があるときによく使われます。
意味2:興味深い
「有趣」は、特に知的好奇心を刺激するような内容に対して用いられます。学問的な探求や、新しい情報を得ることに対しても適用されます。
意味3:楽しい
「有趣」は、娯楽的な要素があり、人々に喜びや楽しさを与える状況でも使用されます。例えば、遊びや趣味などに関連して使われることが多いです。
有趣の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这部电影真的很有趣!(Zhè bù diànyǐng zhēn de hěn yǒuqù!)
この映画は本当に面白い! - 他的故事非常有趣。(Tā de gùshì fēicháng yǒuqù.)
彼の話はとても面白い。 - 这个展览很有趣!(Zhège zhǎnlǎn hěn yǒuqù!)
この展示は面白い! - 我觉得这个问题很有趣。(Wǒ juéde zhège wèntí hěn yǒuqù.)
私はこの問題が興味深いと思う。 - 这本书非常有趣。(Zhè běn shū fēicháng yǒuqù.)
この本は非常に面白い。 - 今天的讲座有趣极了!(Jīntiān de jiǎngzuò yǒuqù jíle!)
今日の講演はとても興味深かった! - 这款游戏很有趣!(Zhè kuǎn yóuxì hěn yǒuqù!)
このゲームは楽しい! - 我发现这个地方很有趣。(Wǒ fāxiàn zhège dìfāng hěn yǒuqù.)
私はこの場所が面白いと感じた。 - 她的爱好非常有趣。(Tā de àihào fēicháng yǒuqù.)
彼女の趣味はとても興味深い。 - 这个节目真是太有趣了!(Zhège jiémù zhēn shì tài yǒuqùle!)
この番組は本当に楽しい! - 他的演讲非常有趣。(Tā de yǎnjiǎng fēicháng yǒuqù.)
彼の講演は非常に興味深い。 - 这次旅行非常有趣!(Zhè cì lǚxíng fēicháng yǒuqù!)
この旅行はとても楽しかった! - 我觉得这门课很有趣。(Wǒ juéde zhè mén kè hěn yǒuqù.)
私はこの授業が興味深いと思う。 - 看这个视频真的很有趣!(Kàn zhège shìpín zhēn de hěn yǒuqù!)
この動画を見るのは本当に面白い! - 这个故事的结局很有趣。(Zhège gùshì de jiéjú hěn yǒuqù.)
この話の結末は興味深い。 - 和朋友一起玩游戏总是很有趣。(Hé péngyǒu yīqǐ wán yóuxì zǒng shì hěn yǒuqù.)
友達と一緒にゲームをするのはいつも楽しい。 - 这项研究很有趣!(Zhè xiàng yánjiū hěn yǒuqù!)
この研究は非常に興味深い! - 他的幽默感真有趣!(Tā de yōumò gǎn zhēn yǒuqù!)
彼のユーモアセンスは本当に面白い! - 这个地方的历史很有趣。(Zhège dìfāng de lìshǐ hěn yǒuqù.)
この場所の歴史は興味深い。 - 和家人一起度假是很有趣的经历。(Hé jiārén yīqǐ dùjià shì hěn yǒuqù de jīnglì.)
家族と一緒に休暇を過ごすのは楽しい経験です。
有趣の発音のコツ
ポイント1:「有」の発音のコツ
「有(yǒu)」の「y」は、日本語の「い」の口の形を保ちながら、少しだけ後ろに舌を引いて発音します。音を出すときは、息を少し強めに吐きながら「ゆ」と続けます。
ポイント2:「有」の声調のコツ
「有」の声調は、第三声の「yǒu」です。まずは少し低めの音から始めて、途中で下がり、再び少し上げるように発音します。この「下がって上がる」動きが重要です。
ポイント3:「趣」の発音のコツ
「趣(qù)」の「q」は、日本語の「ち」に似ているものの、口を広めに開いて舌を平らにし、息を強く吐き出すようにします。発音する際には、舌先を上の歯の裏に軽く付けるイメージです。
ポイント4:「趣」の声調のコツ
「趣」の声調は、第四声の「qù」です。これは「急に下がる」声調で、最初は高めの音で始まり、その後急に低く下げます。練習する際は、強く、はっきりとした音を意識してください。
ポイント5:「有趣」の連結のコツ
「有」と「趣」をつなげて発音する際には、間を空けずに滑らかに言うことが大切です。「yǒu」の最後の音を引きずり、「qù」の最初の音にスムーズに移行するようにします。
ポイント6:練習のコツ
単語全体「有趣(yǒu qù)」を繰り返し練習することで、発音がより自然になります。最初はゆっくりと、徐々にスピードを上げてみてください。また、声調を意識しながら何度も口に出すと、耳と口が慣れてきます。