「挺〜的」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

挺〜的は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「tǐng de」で、繁体字では「挺〜的」と表記されます。

このページでは、「挺〜的」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「挺〜的」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

挺〜的の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 挺〜的
繁体字 挺〜的
ピンイン/声調 tǐng de
カタカナ発音(参考) ティーン ドーァ

挺〜的の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
副詞 かなり〜だ
副詞 非常に〜だ
副詞 結構〜だ

意味1:かなり〜だ

「挺〜的」は、ある物事や状態が一般的な基準を超えていることを表す際に用いられる表現です。「かなり〜だ」と訳されることが多く、具体的には「かなり良い」「かなり高い」などのように使われます。

意味2:非常に〜だ

「挺〜的」は、物事の程度が非常に高いことを強調する際にも使われます。この場合は「非常に〜だ」と訳され、例えば「非常に美しい」や「非常に難しい」などの表現になります。

意味3:結構〜だ

「挺〜的」は、程度がそこそこ高いことを示す場合にも用いられます。この場合は「結構〜だ」と訳され、「結構面白い」や「結構おいしい」などのように使われます。

挺〜的の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 这本书挺好看的。(zhè běn shū tǐng hǎokàn de):
    この本はかなり面白い。
  • 他的中文挺流利的。(tā de zhōngwén tǐng liúlì de):
    彼の中国語はかなり流暢だ。
  • 这个地方挺安静的。(zhège dìfāng tǐng ānjìng de):
    この場所はかなり静かだ。
  • 这道菜挺好吃的。(zhè dào cài tǐng hǎochī de):
    この料理はかなり美味しい。
  • 她的画挺漂亮的。(tā de huà tǐng piàoliang de):
    彼女の絵はかなり美しい。
  • 这个问题挺复杂的。(zhège wèntí tǐng fùzá de):
    この問題はかなり複雑だ。
  • 这部电影挺感人的。(zhè bù diànyǐng tǐng gǎnrén de):
    この映画はかなり感動的だ。
  • 这件衣服挺贵的。(zhè jiàn yīfú tǐng guì de):
    この服はかなり高い。
  • 他的工作挺有趣的。(tā de gōngzuò tǐng yǒuqù de):
    彼の仕事はかなり面白い。
  • 这条街挺热闹的。(zhè tiáo jiē tǐng rènao de):
    この通りはかなり賑やかだ。
  • 她的成绩挺好的。(tā de chéngjì tǐng hǎo de):
    彼女の成績はかなり良い。
  • 这款手机挺实用的。(zhè kuǎn shǒujī tǐng shíyòng de):
    このスマートフォンはかなり実用的だ。
  • 这本书挺值得一读的。(zhè běn shū tǐng zhídé yī dú de):
    この本はかなり読む価値がある。
  • 他的性格挺开朗的。(tā de xìnggé tǐng kāilǎng de):
    彼の性格はかなり明るい。
  • 这个城市挺美丽的。(zhège chéngshì tǐng měilì de):
    この都市はかなり美しい。
  • 这场比赛挺激烈的。(zhè chǎng bǐsài tǐng jīliè de):
    この試合はかなり激しい。
  • 这个项目挺有挑战性的。(zhège xiàngmù tǐng yǒu tiǎozhàn xìng de):
    このプロジェクトはかなり挑戦的だ。
  • 这家餐厅挺受欢迎的。(zhè jiā cāntīng tǐng shòu huānyíng de):
    このレストランはかなり人気がある。
  • 他的画技挺高的。(tā de huàjì tǐng gāo de):
    彼の絵の技術はかなり高い。
  • 这个计划挺合理的。(zhège jìhuà tǐng hélǐ de):
    この計画はかなり合理的だ。

挺〜的の発音のコツ

ポイント1:声調を意識する

「挺〜的」の「tǐng」は、第三声の「ǐ」に注意しましょう。声調は下がってから上がるので、最初は少し低めに発音し、次第に上げていくイメージを持つと良いです。

ポイント2:母音「i」の発音

「tǐng」の「i」は、日本語の「い」とは少し異なり、口を横に広げ、舌を上の前歯の裏に近づけて発音します。口の形を意識して、しっかりと音を出しましょう。

ポイント3:子音「t」の発音

「t」は無声音で、舌を上の歯の裏に軽く当てて発音します。日本語の「た」とは違い、息を強めに出す感覚を持って発音してください。

ポイント4:後続の「de」の発音

「的」の「de」は、軽い音で発音します。日本語の「で」のように強く発音せず、柔らかく、少し短めの音で「d」の音を出すと良いでしょう。

ポイント5:リズムを意識する

「挺〜的」は、リズムよく発音することが大切です。「tǐng」は少し強めに発音し、「de」は軽やかに繋げるイメージを持ちましょう。全体的に流れるように言うと自然になります。

ポイント6:練習する際のポイント

「挺〜的」を繰り返し練習する際には、ゆっくりから始め、慣れてきたら少しずつスピードを上げていくと良いでしょう。また、音声を聞いて真似することも効果的です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次