「陪」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

陪は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「péi」で、繁体字では「陪」と表記されます。

このページでは、「陪」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「陪」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

陪の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 péi
カタカナ発音(参考) ペイ

陪の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
動詞 付き添う
動詞 同行する
動詞 お供する

意味1:付き添う

「陪」は誰かと一緒にいること、特にその人のそばにいて世話をしたり、支えたりすることを意味します。

意味2:同行する

「陪」は誰かと一緒にどこかへ行くことを意味します。この場合、特に目的地に向かって同じ行程を共にすることを指します。

意味3:お供する

「陪」は誰かのために一緒に行動したり、その人をサポートするために共にいることを意味します。

陪の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我会陪你去看医生。(Wǒ huì péi nǐ qù kàn yīshēng。)
    私はあなたに付き添って医者に行きます。
  • 她总是陪我去购物。(Tā zǒng shì péi wǒ qù gòuwù。)
    彼女はいつも私に同行して買い物に行きます。
  • 他需要有人陪。(Tā xūyào yǒurén péi。)
    彼は誰かに付き添ってほしいです。
  • 我想陪你一起去旅行。(Wǒ xiǎng péi nǐ yīqǐ qù lǚxíng。)
    私はあなたに同行して旅行に行きたいです。
  • 她陪我到车站。(Tā péi wǒ dào chēzhàn。)
    彼女は私を駅までお供してくれました。
  • 我会陪你一起学习。(Wǒ huì péi nǐ yīqǐ xuéxí。)
    私はあなたに付き添って一緒に勉強します。
  • 他陪我去参加会议。(Tā péi wǒ qù cānjiā huìyì。)
    彼は私に同行して会議に参加します。
  • 我希望能陪你度过这个困难的时刻。(Wǒ xīwàng néng péi nǐ dùguò zhège kùnnán de shíkè。)
    私はこの困難な時期をあなたと一緒に過ごしたいです。
  • 她愿意陪我去看电影。(Tā yuànyì péi wǒ qù kàn diànyǐng。)
    彼女は私に同行して映画を見に行くことを望んでいます。
  • 你能陪我去散步吗?(Nǐ néng péi wǒ qù sànbù ma?)
    あなたは私に付き添って散歩に行けますか?
  • 我很高兴能陪你参加这个活动。(Wǒ hěn gāoxìng néng péi nǐ cānjiā zhège huódòng。)
    私はあなたと一緒にこのイベントに参加できて嬉しいです。
  • 他陪我去医院看病。(Tā péi wǒ qù yīyuàn kàn bìng。)
    彼は私に付き添って病院に行きます。
  • 我会陪你完成这个项目。(Wǒ huì péi nǐ wánchéng zhège xiàngmù。)
    私はあなたに付き添ってこのプロジェクトを完成させます。
  • 她陪我去参加婚礼。(Tā péi wǒ qù cānjiā hūnlǐ。)
    彼女は私に同行して結婚式に参加します。
  • 我想要一个人陪我。(Wǒ xiǎng yào yīgè rén péi wǒ。)
    私は誰かに付き添ってほしいです。
  • 他陪我一起去爬山。(Tā péi wǒ yīqǐ qù pá shān。)
    彼は私に同行して山登りに行きます。
  • 我会陪你在家里休息。(Wǒ huì péi nǐ zài jiālǐ xiūxí。)
    私はあなたに付き添って家で休みます。
  • 请陪我去找他们。(Qǐng péi wǒ qù zhǎo tāmen。)
    私に付き添って彼らを探しに行ってください。
  • 我非常乐意陪你一起做这个决定。(Wǒ fēicháng lèyì péi nǐ yīqǐ zuò zhège juédìng。)
    私はあなたにお供してこの決定を一緒にすることをとても喜んでいます。

陪の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「陪」の発音は「péi」で、これは第二声にあたります。中国語の声調には四つあり、第二声は音が上がる調子です。声調を意識することで単語が正確に伝わります。

ポイント2:子音「p」の発音

「p」は無声音で、口を軽く閉じてから開けるように発音します。日本語の「パ」とは異なり、息を強く吐き出す感じで発声します。

ポイント3:母音「éi」の発音

「éi」は、「えい」と発音しますが、特に「え」の部分を短くし、すぐに「い」に移行するイメージです。口の形は「え」を作りながら、声を「い」へと滑らせます。

ポイント4:音のつながりを意識する

「péi」と発音するときは、子音と母音のつながりを意識します。「p」と「éi」をスムーズに繋げ、切れ目を感じさせないように発音します。

ポイント5:練習の際のリズム感

「péi」を何度も繰り返し発音することで、リズム感を掴むことが大切です。特に声調を意識して、上がる部分をしっかりと強調しましょう。

ポイント6:リスニングでの確認

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次