大夫は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「dài fu」で、繁体字では「大伕」と表記されます。
このページでは、「大夫」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「大夫」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
大夫の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 大夫 |
---|---|
繁体字 | 大伕 |
ピンイン/声調 | dài fu |
カタカナ発音(参考) | ダイ フゥ |
大夫の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 医者 |
名詞 | 医師 |
名詞 | お医者さん |
意味1:医者
「大夫」は中国語で医者を指す単語です。医療に従事する人を意味し、病気の診断や治療を行う専門家です。
意味2:医師
医療の専門職としての「医師」を意味します。資格を持ち、患者の健康管理を担当する役割があります。
意味3:お医者さん
親しみを込めた言い方で、日常会話などで使われることが多いです。病院で働く専門家としての意味を柔らかく表現しています。
大夫の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 他是一个大夫。(tā shì yī gè dàfū。)
彼は医者です。 - 我去看大夫,感觉好多了。(wǒ qù kàn dàfū, gǎnjué hǎoduō le。)
私はお医者さんに行って、ずいぶん良くなりました。 - 这位大夫很有经验。(zhè wèi dàfū hěn yǒu jīngyàn。)
この医者はとても経験豊富です。 - 大夫建议我多喝水。(dàfū jiànyì wǒ duō hē shuǐ。)
医者は私にもっと水を飲むように勧めました。 - 她的父亲是一名大夫。(tā de fùqīn shì yī míng dàfū。)
彼女の父親は医者です。 - 大夫说我需要休息。(dàfū shuō wǒ xūyào xiūxí。)
医者は私に休む必要があると言いました。 - 我很信任我的大夫。(wǒ hěn xìnrèn wǒ de dàfū。)
私は自分のお医者さんをとても信頼しています。 - 这家医院有很多优秀的大夫。(zhè jiā yīyuàn yǒu hěn duō yōuxiù de dàfū。)
この病院には多くの優秀な医者がいます。 - 大夫请我做一些检查。(dàfū qǐng wǒ zuò yīxiē jiǎnchá。)
医者は私にいくつかの検査を受けるように言いました。 - 我想预约大夫的门诊。(wǒ xiǎng yùyuē dàfū deménzhěn。)
私は医者の外来診察を予約したいです。 - 大夫的工作非常忙。(dàfū de gōngzuò fēicháng máng。)
医者の仕事は非常に忙しいです。 - 每个人都应该尊重大夫。(měi gèrén dōu yīnggāi zūnzhòng dàfū。)
誰もが医者を尊重すべきです。 - 我刚刚见了我的大夫。(wǒ gānggāng jiànle wǒ de dàfū。)
私はちょうど自分のお医者さんに会ったところです。 - 大夫告诉我保持健康的重要性。(dàfū gàosù wǒ bǎochí jiànkāng de zhòngyàoxìng。)
医者は私に健康を保つことの重要性を教えてくれました。 - 看病的时候,选择一个好的大夫很重要。(kàn bìng de shíhòu, xuǎnzé yī gè hǎo de dàfū hěn zhòngyào。)
病気の時に良い医者を選ぶことはとても重要です。 - 她想成为一名大夫。(tā xiǎng chéngwéi yī míng dàfū。)
彼女は医者になりたいと思っています。 - 大夫给我开了一些药。(dàfū gěi wǒ kāile yīxiē yào。)
医者は私にいくつかの薬を処方してくれました。 - 我对大夫的意见非常重视。(wǒ duì dàfū de yìjiàn fēicháng zhòngshì。)
私は医者の意見を非常に重視しています。 - 大夫希望我定期复查。(dàfū xīwàng wǒ dìngqī fùchá。)
医者は私に定期的に再検査をするように希望しています。
大夫の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「大夫」の「dài」は4声で、音を下げるように発音します。最初は高い音から始まり、次第に下がっていくイメージを持つと良いでしょう。「fu」の部分は軽い音で、声調がないため、自然に発音します。
ポイント2:「dài」の発音のコツ
「dài」を発音するとき、「d」は英語の「d」と同じようにしっかりと発音し、「ai」は「アイ」と言うよりも、少し短く、「あい」と言う感じで発音します。発音に気を付けて、声調を意識して下げることが大切です。
ポイント3:「fu」の発音のコツ
「fu」は「フ」と言うよりも、少し軽めに「ふ」と発音します。口をしっかり閉じず、リラックスした状態で発音することがポイントです。音の強さは「dài」よりも少し弱めにすると自然な感じになります。
ポイント4:つなげて発音する練習
「大夫」を一緒に言うときは、間を空けずにスムーズに発音します。「dài」と「fu」を繋げて、「dàifu」と言う感じで流れるように発音することを練習しましょう。
ポイント5:リズム感を大切に
「大夫」を発音するとき、言葉にリズム感を持たせることが大切です。「dài」は少し長めに、「fu」は短く、全体としては「だいふ」と言う感じで、音の流れを意識して練習しましょう。
ポイント6:録音して確認