作业は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「zuò yè」で、繁体字では「作業」と表記されます。
このページでは、「作业」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「作业」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
作业の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 作业 |
---|---|
繁体字 | 作業 |
ピンイン/声調 | zuò yè |
カタカナ発音(参考) | ズゥオ イエ |
作业の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 宿題 |
名詞 | 作業 |
名詞 | 任務 |
意味1:宿題
「作业」は学生が学校から出される課題や宿題を指します。学習を補助するための家庭での課題です。
意味2:作業
「作业」は一般的な作業や仕事を指すこともあります。特に機械や設備の操作に関する作業を示すことがあります。
意味3:任務
「作业」は任務やタスクとしての意味も持ち、特定の目的のために遂行される活動や仕事を指します。
作业の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 学生们正在教室里做作业。(Xuéshēngmen zhèngzài jiàoshì lǐ zuò zuòyè):
生徒たちは教室で宿題をしています。 - 老师布置了很多家庭作业。(Lǎoshī bùzhìle hěnduō jiātíng zuòyè):
先生はたくさんの宿題を出しました。 - 我每天晚上都会花一个小时做作业。(Wǒ měitiān wǎnshàng dūhuì huā yīgè xiǎoshí zuò zuòyè):
私は毎晩1時間宿題をします。 - 这个星期的作业已经交了。(Zhège xīngqī de zuòyè yǐjīng jiāole):
今週の宿題はすでに提出しました。 - 他总是很认真地完成作业。(Tā zǒng shì hěn rènzhēn de wánchéng zuòyè):
彼はいつも真面目に宿題を終わらせます。 - 昨天的作业有点难。(Zuótiān de zuòyè yǒudiǎn nán):
昨日の宿題は少し難しかったです。 - 你做完今天的作业了吗?(Nǐ zuò wán jīntiān de zuòyè le ma):
今日の宿題は終わりましたか? - 老师在课堂上检查了学生们的作业。(Lǎoshī zài kètáng shàng jiǎnchá le xuéshēngmen de zuòyè):
先生は授業中に生徒たちの宿題を確認しました。 - 这个作业需要在周五之前完成。(Zhège zuòyè xūyào zài zhōu wǔ zhīqián wánchéng):
この宿題は金曜日までに終わらせる必要があります。 - 我们每天都有家庭作业。(Wǒmen měitiān dōu yǒu jiātíng zuòyè):
私たちは毎日宿題があります。 - 我忘记带作业本了。(Wǒ wàngjì dài zuòyè běn le):
宿題のノートを忘れてしまいました。 - 作业的难度逐渐增加。(Zuòyè de nándù zhújiàn zēngjiā):
宿題の難易度が徐々に上がっています。 - 老师提醒我们要按时交作业。(Lǎoshī tíxǐng wǒmen yào ànshí jiāo zuòyè):
先生は私たちに宿題を期限内に提出するように注意喚起しました。 - 他每次都忘记交作业。(Tā měi cì dōu wàngjì jiāo zuòyè):
彼は毎回宿題を提出し忘れます。 - 作业做完后可以出去玩。(Zuòyè zuò wán hòu kěyǐ chūqù wán):
宿題が終わったら外で遊んでもいいです。 - 今天的作业特别多。(Jīntiān de zuòyè tèbié duō):
今日は宿題が特に多いです。 - 他正在家里做物理作业。(Tā zhèngzài jiālǐ zuò wùlǐ zuòyè):
彼は家で物理の宿題をしています。 - 这个作业很容易完成。(Zhège zuòyè hěn róngyì wánchéng):
この宿題は簡単に終わります。 - 老师要求我们每天都做作业。(Lǎoshī yāoqiú wǒmen měitiān dōu zuò zuòyè):
先生は私たちに毎日宿題をするように求めています。 - 作业没完成不能玩游戏。(Zuòyè méi wánchéng bùnéng wán yóuxì):
宿題が終わらないとゲームはできません。 - 这次的作业要用到电脑。(Zhècì de zuòyè yào yòng dào diànnǎo):
今回の宿題ではパソコンを使う必要があります。 - 他经常加班完成作业。(Tā jīngcháng jiābān wánchéng zuòyè):
彼はよく残業して作業を終わらせます。 - 作业本上有很多笔记。(Zuòyè běn shàng yǒu hěnduō bǐjì):
宿題のノートには多くのメモがあります。 - 老师批改了我们的作业。(Lǎoshī pīgǎi le wǒmen de zuòyè):
先生は私たちの宿題を添削しました。 - 这个作业需要大家合作完成。(Zhège zuòyè xūyào dàjiā hézuò wánchéng):
この宿題はみんなで協力して終わらせる必要があります。 - 作业进度很重要。(Zuòyè jìndù hěn zhòngyào):
宿題の進捗は非常に重要です。 - 他们在山上进行野外作业。(Tāmen zài shān shàng jìnxíng yěwài zuòyè):
彼らは山で野外作業を行っています。 - 工程队正在进行高空作业。(Gōngchéng duì zhèngzài jìnxíng gāokōng zuòyè):
作業隊は高所作業を行っています。 - 部队开到野外去作业。(Bùduì kāi dào yěwài qù zuòyè):
部隊は野外で軍事演習を行います。 - 这项作业需要特别注意安全。(Zhè xiàng zuòyè xūyào tèbié zhùyì ānquán):
この作業は特に安全に注意する必要があります。 - 老师已经留了作业。(Lǎoshī yǐjīng liúle zuòyè):
先生はすでに宿題を出しました。 - 作业计划已经完成。(Zuòyè jìhuà yǐjīng wánchéng):
作業計画はすでに完了しました。 - 这个作业太复杂了。(Zhège zuòyè tài fùzá le):
この宿題はとても複雑です。 - 他们正在流水线上作业。(Tāmen zhèngzài liúshuǐxiàn shàng zuòyè):
彼らは流れ作業のラインで作業しています。 - 老师正在批改作业。(Lǎoshī zhèngzài pīgǎi zuòyè):
先生は宿題を添削しています。 - 他很快就做完了数学作业。(Tā hěn kuài jiù zuò wán le shùxué zuòyè):
彼はすぐに数学の宿題を終わらせました。 - 这个作业必须在明天之前完成。(Zhège zuòyè bìxū zài míngtiān zhīqián wánchéng):
この宿題は明日までに終わらせなければなりません。 - 部队正在进行夜间作业。(Bùduì zhèngzài jìnxíng yèjiān zuòyè):
部隊は夜間作業を行っています。 - 作业的时间很紧张。(Zuòyè de shíjiān hěn jǐnzhāng):
作業の時間がとてもタイトです。 - 今天的作业比昨天的容易。(Jīntiān de zuòyè bǐ zuótiān de róngyì):
今日の宿題は昨日よりも簡単です。 - 老师批评了他没做作业。(Lǎoshī pīpíng le tā méi zuò zuòyè):
先生は彼が宿題をしていないことを叱りました。 - 这份作业需要动脑筋。(Zhè fèn zuòyè xūyào dòng nǎojīn):
この宿題は頭を使う必要があります。 - 学生们都在安静地做作业。(Xuéshēngmen dōu zài ānjìng de zuò zuòyè):
生徒たちはみんな静かに宿題をしています。 - 作业完成后,他立刻交给了老师。(Zuòyè wánchéng hòu, tā lìkè jiāo gěi le lǎoshī):
宿題を終わらせた後、彼はすぐに先生に提出しました。 - 这项作业很具有挑战性。(Zhè xiàng zuòyè hěn jùyǒu tiǎozhànxìng):
この作業はとても挑戦的です。 - 作业的质量非常重要。(Zuòyè de zhìliàng fēicháng zhòngyào):
作業の品質は非常に重要です。 - 他们正在进行精细作业。(Tāmen zhèngzài jìnxíng jīngxì zuòyè):
彼らは精密作業を行っています。 - 你今天晚上做了什么作业?(Nǐ jīntiān wǎnshàng zuò le shénme zuòyè):
今晩はどんな宿題をしましたか? - 老师要求作业要按时交。(Lǎoshī yāoqiú zuòyè yào ànshí jiāo):
先生は宿題を期限内に提出するように求めています。 - 他做作业时非常专注。(Tā zuò zuòyè shí fēicháng zhuānzhù):
彼は宿題をしている時、非常に集中しています。
作业の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「作业」の「作(zuò)」は第4声で、声が下がる音です。発音の際には、最初に高い音からスタートし、急に下げるようなイメージで発音します。声を強く出して、はっきりと下がることを意識しましょう。
ポイント2:母音の発音
「作(zuò)」の「uo」は、日本語の「お」と「う」を合わせたような音です。口を丸めて、しっかりと「お」の音を出した後に、「う」を少し短く続けます。口をすぼめることを忘れずに。
ポイント3:子音の発音
「作(zuò)」の「z」は、舌先を上の前歯の裏に軽く当てて、息を通す音です。日本語の「ず」に似ていますが、より強く、はっきりとした音を出すようにしましょう。
ポイント4:次の音への移行
「作(zuò)」と「业(yè)」の間には自然な流れがあります。「业(yè)」は第4声で、声が下がります。この時、前の音からスムーズに移行するために、言葉のリズムを意識してつなげると良いでしょう。
ポイント5:口の形を意識する
「业(yè)」の「e」は、日本語の「え」に近い音ですが、より口を横に広げて発音します。この時、舌は下に置いたままにして、口の形を大きくすることを心がけてください。
ポイント6:全体の流れを練習する
「作业(zuò yè)」を通して発音する際、全体のリズムを大切にします。まずはそれぞれの音を分けて練習し、その後にゆっくりとつなげて言ってみましょう。慣れてきたら、徐々にスピードを上げてみてください。