甜は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「tián」で、繁体字では「甜」と表記されます。
このページでは、「甜」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「甜」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
甜の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 甜 |
---|---|
繁体字 | 甜 |
ピンイン/声調 | tián |
カタカナ発音(参考) | ティエン |
甜の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 甘い |
形容詞 | 心地よい |
形容詞 | 楽しい |
意味1:甘い
「甜」は、主に味覚に関連して「甘い」という意味で使われます。砂糖や蜂蜜、果物などの甘さを表現する際に用いられることが多いです。
意味2:心地よい
「甜」は、気持ちがよくて快適であることを示す時にも使われます。例えば、心地よい音楽や雰囲気を表す際に使用されることがあります。
意味3:楽しい
「甜」は、楽しい時間や経験を表す場合にも用いられます。楽しい思い出や出来事を表現する際に使われることがあります。
甜の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这个蛋糕真甜!(Zhège dàngāo zhēn tián!):
このケーキは本当に甘い! - 我喜欢吃甜的水果。(Wǒ xǐhuān chī tián de shuǐguǒ):
私は甘い果物を食べるのが好きです。 - 她的声音很甜。(Tā de shēngyīn hěn tián):
彼女の声はとても心地よい。 - 这首歌真甜。(Zhè shǒu gē zhēn tián):
この歌は本当に心地よい。 - 甜蜜的回忆总是让人感到幸福。(Tiánmì de huíyì zǒng shì ràng rén gǎndào xìngfú):
甘い思い出はいつも人を幸せにしてくれます。 - 这个饮料太甜了。(Zhège yǐnliào tài tiánle):
この飲み物はとても甘すぎます。 - 我觉得今天的天气很甜。(Wǒ juédé jīntiān de tiānqì hěn tián):
私は今日の天気がとても心地よいと思います。 - 和朋友在一起的时光总是很甜。(Hé péngyǒu zài yīqǐ de shíguāng zǒng shì hěn tián):
友達と一緒にいる時間はいつも楽しい。 - 这块巧克力真甜。(Zhè kuài qiǎokèlì zhēn tián):
このチョコレートは本当に甘い。 - 听到她的笑声让我觉得很甜。(Tīngdào tā de xiàoshēng ràng wǒ juédé hěn tián):
彼女の笑い声を聞くととても心地よい気持ちになります。 - 这部电影有很多甜蜜的场景。(Zhè bù diànyǐng yǒu hěn duō tiánmì de chǎngjǐng):
この映画にはたくさんの楽しいシーンがあります。 - 她给我做的甜点真好吃。(Tā gěi wǒ zuò de tiándiǎn zhēn hǎochī):
彼女が作ってくれたデザートは本当に美味しい。 - 我喜欢听甜美的音乐。(Wǒ xǐhuān tīng tiánměi de yīnyuè):
私は心地よい音楽を聞くのが好きです。 - 这些糖果太甜了,我吃不下。(Zhèxiē tángguǒ tài tiánle, wǒ chī bù xià):
これらのキャンディは甘すぎて食べられません。 - 旅行的经历是甜蜜的。(Lǚxíng de jīnglì shì tiánmì de):
旅行の経験は楽しいものです。 - 这首甜歌让我想起了过去。(Zhè shǒu tiángē ràng wǒ xiǎngqǐle guòqù):
この甘い歌は私に過去を思い出させます。 - 他的笑容很甜。(Tā de xiàoróng hěn tián):
彼の笑顔はとても心地よい。 - 我想要一个甜蜜的约会。(Wǒ xiǎng yào yīgè tiánmì de yuēhuì):
私は楽しいデートをしたいです。 - 这道菜的味道有点甜。(Zhè dào cài de wèidào yǒudiǎn tián):
この料理は少し甘い味がします。 - 跟家人在一起的时光总是甜蜜的。(Gēn jiārén zài yīqǐ de shíguāng zǒng shì tiánmì de):
家族と一緒にいる時間はいつも楽しい。
甜の発音のコツ
ポイント1:声調に注意する
「甜」の「tián」は第2声(上昇調)です。発音の際には、声を少し上げるイメージで「ti」を発音し、その後「an」を続けます。最初の「ti」は少し高めに、次の「an」はそのまま続ける感じで上昇させると良いでしょう。
ポイント2:母音「i」の発音
「ti」の部分の「i」は、日本語の「い」とは少し異なります。口を横に広げながら、舌の先を上の前歯の裏に近づけるようにして発音します。明るくはっきりとした音にすることがポイントです。
ポイント3:母音「an」の発音
「an」の部分は、日本語の「アン」に似ていますが、鼻音を強調することが大切です。口を少し開けながら、鼻から音を抜けさせるように「an」を発音します。舌は下の方に置いて、喉の奥から音を出すイメージです。
ポイント4:連結音に注意する
「ti」と「an」をつなげるとき、スムーズに流れるように発音します。「ti」の後に一瞬の間を置かずに、「an」に移行することで、自然な響きになります。まるで一つの音のように聞こえるように練習しましょう。
ポイント5:口の形を意識する
ポイント6:リズムをつかむ
「tián」を言うときは、軽やかにリズムをつかむことが重要です。高い音から少し低い音に流れるように発音し、言葉のリズム感を意識して練習しましょう。何度も声に出して、感覚をつかんでください。