其实は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「qí shí」で、繁体字では「其實」と表記されます。
このページでは、「其实」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「其实」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
其实の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 其实 |
---|---|
繁体字 | 其實 |
ピンイン/声調 | qí shí |
カタカナ発音(参考) | チイ シー |
其实の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
副詞 | 実は |
副詞 | 本当は |
副詞 | 実際には |
意味1:実は
「其实」は、話の流れで相手に対して何か意外な事実を伝える際に用いることが多く、日本語では「実は」として使われます。この表現は、これまでの状況や思い込みとは異なる事実や意図を明かす際に用いられます。
意味2:本当は
「其实」は、表面上の印象や一般的な理解とは異なる真実を伝える際に、「本当は」という形で使われます。この表現は、ある事柄の真実の姿を説明する際に用いられることが多いです。
意味3:実際には
「其实」は、状況や事実の実際の様子を説明する際に「実際には」として用いられます。これは、誤解や誤った認識を正すために、現実の状況や事実を明確にするための表現です。
其实の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 其实我并不喜欢吃甜食(qí shí wǒ bìng bù xǐ huān chī tián shí):
実は私は甘い食べ物が好きではありません。 - 其实他已经知道这个消息了(qí shí tā yǐ jīng zhī dào zhè ge xiāo xī le):
実は彼はこのニュースをすでに知っていました。 - 其实我们可以更早出发(qí shí wǒ men kě yǐ gēng zǎo chū fā):
実は私たちはもっと早く出発することができます。 - 其实她并不想去派对(qí shí tā bìng bù xiǎng qù pài duì):
実は彼女はパーティーに行きたくないのです。 - 其实这部电影非常好看(qí shí zhè bù diàn yǐng fēi cháng hǎo kàn):
実はこの映画はとても面白いです。 - 其实他是个很有才华的人(qí shí tā shì gè hěn yǒu cái huá de rén):
実は彼はとても才能のある人です。 - 其实我从来没有去过中国(qí shí wǒ cóng lái méi yǒu qù guò zhōng guó):
実は私は中国に行ったことがありません。 - 其实这件事情很简单(qí shí zhè jiàn shì qíng hěn jiǎn dān):
実はこのことはとても簡単です。 - 其实我希望能有更多时间(qí shí wǒ xī wàng néng yǒu gèng duō shí jiān):
実はもっと時間があればいいなと思っています。 - 其实他们是好朋友(qí shí tā men shì hǎo péng yǒu):
実は彼らは親友です。 - 其实我本来不打算去旅行(qí shí wǒ běn lái bù dǎ suàn qù lǚ xíng):
実は私は旅行に行くつもりはなかったのです。 - 其实这个问题很复杂(qí shí zhè ge wèn tí hěn fù zá):
実はこの問題はとても複雑です。 - 其实我对这个项目很感兴趣(qí shí wǒ duì zhè ge xiàng mù hěn gǎn xìng qù):
実は私はこのプロジェクトにとても興味があります。 - 其实他一直在努力工作(qí shí tā yī zhí zài nǔ lì gōng zuò):
実は彼はずっと頑張って働いています。 - 其实我本来以为你会来(qí shí wǒ běn lái yǐ wéi nǐ huì lái):
実は私はあなたが来ると思っていました。 - 其实这条路更短(qí shí zhè tiáo lù gèng duǎn):
実はこの道の方が短いです。 - 其实我并不擅长游泳(qí shí wǒ bìng bù shàn cháng yóu yǒng):
実は私は泳ぐのが得意ではありません。 - 其实我们可以一起合作(qí shí wǒ men kě yǐ yī qǐ hé zuò):
実は私たちは一緒に協力できます。 - 其实这个地方很受欢迎(qí shí zhè ge dì fāng hěn shòu huān yíng):
実はこの場所はとても人気があります。 - 其实我早就想告诉你了(qí shí wǒ zǎo jiù xiǎng gào sù nǐ le):
実は私は以前からあなたに伝えたかったのです。
其实の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「其实」の「qí」は第二声(上昇調)で、「shí」は第四声(下降調)です。第一に、声調の違いを理解し、正しく発音することが重要です。「qí」は声が上がる感じで、「shí」は声が下がる感じで発音します。
ポイント2:「qí」の発音のコツ
「qí」の「q」は、日本語の「ち」に近いですが、口をすぼめて発音します。舌先は上の前歯の裏側に軽く当てて、息を強く吐き出すようにします。「í」は日本語の「い」と同じように発音しますが、声調に注意して、少し上昇する感じを意識します。
ポイント3:「shí」の発音のコツ
「shí」の「sh」は、日本語の「し」よりも強く、舌を少し後ろに引いて発音します。この時、口をあまり開けず、息を強く吐き出すようにすると良いです。「í」は「い」と同じように発音し、声調を意識して、しっかりと下がる感じで発音します。
ポイント4:連結して発音する練習
「其实」を一緒に発音する練習をしましょう。「qí shí」とそれぞれの部分をつなげて発音します。この時、声調の変化を意識しながら、リズム良く発音することが大切です。
ポイント5:練習の反復
「其实」を何度も繰り返し発音することで、口の動きや声調に慣れてきます。最初はゆっくり発音し、徐々にスピードを上げてみてください。反復練習が発音を上達させます。
ポイント6:録音して確認する