「段」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

段は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「duàn」で、繁体字では「段」と表記されます。

このページでは、「段」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「段」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

段の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 duàn
カタカナ発音(参考) ドワン

段の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
名詞 段階
名詞 段落
名詞 手段
名詞 階段
名詞 段取り

意味1:段階

物事が進行する過程の一部やステップを指します。

意味2:段落

文章や話の区切りの部分を指します。

意味3:手段

目的を達成するための方法や方法論を表します。

意味4:階段

建物内や屋外にある、異なる高さをつなぐ構造物を表します。

意味5:段取り

計画や準備の進め方、または手順を示します。

段の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 他已经走了很长一段路(tā yǐ jīng zǒu le hěn cháng yí duàn lù):
    彼はもう長い道のりを歩きました。
  • 这段时间我很忙(zhè duàn shí jiān wǒ hěn máng):
    この期間、私はとても忙しいです。
  • 我们正在学习历史的一段(wǒ men zhèng zài xué xí lì shǐ de yí duàn):
    私たちは歴史の一部分を学んでいます。
  • 这段铁路需要维修(zhè duàn tiě lù xū yào wéi xiū):
    この鉄道路線は修理が必要です。
  • 他给我讲了一段有趣的故事(tā gěi wǒ jiǎng le yí duàn yǒu qù de gù shi):
    彼は私に面白い話をしてくれました。
  • 这一段话非常重要(zhè yí duàn huà fēi cháng zhòng yào):
    この文章はとても重要です。
  • 我住在这个城市的北段(wǒ zhù zài zhè gè chéng shì de běi duàn):
    私はこの都市の北の区域に住んでいます。
  • 我们需要分成几段来讨论(wǒ men xū yào fēn chéng jǐ duàn lái tǎo lùn):
    私たちはいくつかのセクションに分けて話し合う必要があります。
  • 他是围棋的九段棋手(tā shì wéi qí de jiǔ duàn qí shǒu):
    彼は囲碁の九段の棋士です。
  • 这段历史很有趣(zhè duàn lì shǐ hěn yǒu qù):
    この歴史はとても面白いです。
  • 我们来唱一段京剧(wǒ men lái chàng yí duàn jīng jù):
    私たちは京劇を一節歌います。
  • 这是一段很有意思的旅程(zhè shì yí duàn hěn yǒu yì si de lǚ chéng):
    これはとても興味深い旅です。
  • 我需要一段时间来思考(wǒ xū yào yí duàn shí jiān lái sī kǎo):
    私は考えるための時間が必要です。
  • 这段话解释了他的观点(zhè duàn huà jiě shì le tā de guān diǎn):
    この文は彼の意見を説明しています。
  • 这是一段经典的音乐(zhè shì yí duàn jīng diǎn de yīn yuè):
    これはクラシックの音楽です。
  • 他在工厂的机务段工作(tā zài gōng chǎng de jī wù duàn gōng zuò):
    彼は工場の機務部で働いています。
  • 请你读一下这一段(qǐng nǐ dú yí xià zhè yí duàn):
    この部分を読んでください。
  • 他把葱切成小段(tā bǎ cōng qiē chéng xiǎo duàn):
    彼はネギを短く切りました。
  • 这段时间我们公司很忙(zhè duàn shí jiān wǒ men gōng sī hěn máng):
    この期間、私たちの会社はとても忙しいです。
  • 他在工段里工作(tā zài gōng duàn lǐ gōng zuò):
    彼は工場の作業場で働いています。
  • 这一段路很危险(zhè yí duàn lù hěn wēi xiǎn):
    この道のりはとても危険です。
  • 他唱了一段京剧(tā chàng le yí duàn jīng jù):
    彼は京劇を一節歌いました。
  • 我们已经完成了这一段的工作(wǒ men yǐ jīng wán chéng le zhè yí duàn de gōng zuò):
    私たちはこの区間の仕事を終えました。
  • 请你背这一段文字(qǐng nǐ bèi zhè yí duàn wén zì):
    この文章を暗記してください。
  • 他走了一段火车(tā zǒu le yí duàn huǒ chē):
    彼は電車に乗りました。
  • 这段历史很重要(zhè duàn lì shǐ hěn zhòng yào):
    この歴史はとても重要です。
  • 我需要一段时间来准备(wǒ xū yào yí duàn shí jiān lái zhǔn bèi):
    準備するための時間が必要です。
  • 他在机务段里工作(tā zài jī wù duàn lǐ gōng zuò):
    彼は機務部で働いています。
  • 这是一段美好的回忆(zhè shì yí duàn měi hǎo de huí yì):
    これは素晴らしい思い出です。
  • 请你阅读这一段(qǐng nǐ yuè dú zhè yí duàn):
    この部分を読んでください。
  • 他把蜡烛切成几段(tā bǎ là zhú qiē chéng jǐ duàn):
    彼はろうそくを何個かに切りました。
  • 这段时间他很忙(zhè duàn shí jiān tā hěn máng):
    この期間、彼はとても忙しいです。
  • 我们在这段路上走了一段(wǒ men zài zhè duàn lù shàng zǒu le yí duàn):
    私たちはこの道のりを少し歩きました。
  • 他在这个机务段工作(tā zài zhè gè jī wù duàn gōng zuò):
    彼はこの機務部で働いています。
  • 这一段时间他在国外(zhè yí duàn shí jiān tā zài guó wài):
    この期間、彼は海外にいます。
  • 这段时间我们在忙项目(zhè duàn shí jiān wǒ men zài máng xiàng mù):
    この期間、私たちはプロジェクトに忙しいです。
  • 我唱了一段歌(wǒ chàng le yí duàn gē):
    私は一節の歌を歌いました。
  • 他在工段里担任主管(tā zài gōng duàn lǐ dān rèn zhǔ guǎn):
    彼は作業場の主管を務めています。
  • 这段话很有道理(zhè duàn huà hěn yǒu dào lǐ):
    この文章はとても理にかなっています。
  • 我们需要一段时间来休息(wǒ men xū yào yí duàn shí jiān lái xiū xī):
    私たちは休むための時間が必要です。
  • 他在这段时间里学会了很多(tā zài zhè duàn shí jiān lǐ xué huì le hěn duō):
    彼はこの期間にたくさんのことを学びました。
  • 这段时间我会很忙(zhè duàn shí jiān wǒ huì hěn máng):
    この期間、私はとても忙しいです。
  • 他在工段工作多年(tā zài gōng duàn gōng zuò duō nián):
    彼は作業場で何年も働いています。
  • 这段铁路需要翻修(zhè duàn tiě lù xū yào fān xiū):
    この鉄道路線は改修が必要です。
  • 我记得这段话(wǒ jì dé zhè duàn huà):
    私はこの文を覚えています。
  • 请你朗读这一段(qǐng nǐ lǎng dú zhè yí duàn):
    この部分を朗読してください。
  • 我们在这段时间里完成了任务(wǒ men zài zhè duàn shí jiān lǐ wán chéng le rèn wù):
    私たちはこの期間に任務を完了しました。
  • 他讲了一段有趣的故事(tā jiǎng le yí duàn yǒu qù de gù shì):
    彼は面白い話をしてくれました。
  • 这段话让我很感动(zhè duàn huà ràng wǒ hěn gǎn dòng):
    この言葉にとても感動しました。
  • 我们已经完成了这一段的计划(wǒ men yǐ jīng wán chéng le zhè yí duàn de jì huà):
    私たちはこの区間の計画を完了しました。

段の発音のコツ

ポイント1:声調を意識する

「段」の「duàn」は第四声で、声が下がる音です。発音するときは、最初に高い音から始めて、急に声を下げていく感覚を持ちましょう。この声調の変化が「段」の意味を正確に伝えます。

ポイント2:母音「u」の発音

「duàn」の「u」は、日本語の「う」と似ていますが、口を少し横に広げるイメージで発音します。口の形を意識して、しっかりと「u」の音を出すことが大切です。

ポイント3:子音「d」の発音

「d」は、舌先を上の歯の裏につけて発音します。日本語の「ダ」の音に近いですが、舌を歯にしっかりとつけて、強く発音することで、クリアな音になります。

ポイント4:鼻音「n」の発音

「n」の音は、鼻から音を出すことを意識します。日本語の「ん」に似ていますが、口を開けたまま声を出すことで、より明確な「n」になります。

ポイント5:リズムを大切にする

「段」を言うときは、音の流れを意識して、滑らかに発音することが大切です。「d」から「u」、「u」から「àn」に、自然な流れでつなげる練習をしましょう。

ポイント6:繰り返し練習する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次