「只」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

只は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「zhǐ」で、繁体字では「祇/衹/隻」と表記されます。

このページでは、「只」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「只」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

只の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字 祇/衹/隻
ピンイン/声調 zhǐ
カタカナ発音(参考) ジー

只の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
副詞 ただ
副詞 単に
副詞 ただし
形容詞 普通の

意味1:ただ

特定の条件や状況に限らず、他の要素を考慮しないでいること。

意味2:単に

他の要因や背景を考慮せず、単独で見ることを強調する際に使用される。

意味3:ただし

二つの条件や状況を比較する際に、一方を強調するために用いる。

意味4:普通の

特に特別ではなく、一般的であること。

只の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我只学过英语(wǒ zhǐ xué guò yīng yǔ):
    私は英語しか習ったことがない。
  • 他只会弹钢琴,不会拉提琴(tā zhǐ huì tán gāng qín, bù huì lā tí qín):
    彼はピアノしか弾けないが、バイオリンは弾けない。
  • 我只去过两次上海(wǒ zhǐ qù guò liǎng cì shàng hǎi):
    私はたった2回しか上海に行ったことがない。
  • 教室里只有三、四个人(jiào shì lǐ zhǐ yǒu sān, sì gè rén):
    教室には3、4人しかいない。
  • 他最近身体不好,只半年就病了两次(tā zuì jìn shēn tǐ bù hǎo, zhǐ bàn nián jiù bìng le liǎng cì):
    彼は最近体調が良くなく、この半年で2回も病気した。
  • 我去晚了,只看了最后两幕(wǒ qù wǎn le, zhǐ kàn le zuì hòu liǎng mù):
    私は遅れて行ったので、最後の2幕しか見られなかった。
  • 他只说不做(tā zhǐ shuō bù zuò):
    彼は言うだけで実行しない。
  • 这个文件,只他们三个人看过(zhè ge wén jiàn, zhǐ tā men sān gè rén kàn guò):
    この文書は彼ら3人しか見ていない。
  • 屋子里只有老王一个人(wū zi lǐ zhǐ yǒu lǎo wáng yī gè rén):
    部屋には王さん一人しかいない。
  • 我只带了一只袜子(wǒ zhǐ dài le yī zhī wà zi):
    私は靴下を片方だけ持ってきた。
  • 他只吃蔬菜,不吃肉(tā zhǐ chī shū cài, bù chī ròu):
    彼は野菜しか食べず、肉は食べない。
  • 我们班只有五个女同学(wǒ men bān zhǐ yǒu wǔ gè nǚ tóng xué):
    私たちのクラスには女子生徒が5人しかいない。
  • 这只猫很可爱(zhè zhī māo hěn kě ài):
    この猫はとてもかわいい。
  • 我只想休息一会儿(wǒ zhǐ xiǎng xiū xi yī huì er):
    私はちょっと休みたいだけだ。
  • 他只做了一半的作业(tā zhǐ zuò le yī bàn de zuò yè):
    彼は宿題を半分しかやっていない。
  • 只要努力,你就能成功(zhǐ yào nǔ lì, nǐ jiù néng chéng gōng):
    努力さえすれば、成功することができます。
  • 这只箱子很重(zhè zhī xiāng zi hěn zhòng):
    この箱はとても重い。
  • 只要多练习,你就会进步(zhǐ yào duō liàn xí, nǐ jiù huì jìn bù):
    練習さえすれば、上達します。
  • 我只带了一本书(wǒ zhǐ dài le yī běn shū):
    私は本を一冊しか持ってきていない。
  • 他只喝了一杯水(tā zhǐ hē le yī bēi shuǐ):
    彼は水を一杯しか飲まなかった。
  • 只要有你,我就不怕(zhǐ yào yǒu nǐ, wǒ jiù bù pà):
    君さえいれば、私は怖くない。
  • 这只狗很听话(zhè zhī gǒu hěn tīng huà):
    この犬はとても従順だ。
  • 他只听了一个小时的课(tā zhǐ tīng le yī gè xiǎo shí de kè):
    彼は授業を1時間しか受けなかった。
  • 只要你来,我就开心(zhǐ yào nǐ lái, wǒ jiù kāi xīn):
    君が来てくれるだけで、私は嬉しい。
  • 这只鸟会唱歌(zhè zhī niǎo huì chàng gē):
    この鳥は歌を歌うことができる。
  • 他只看了一下,没仔细看(tā zhǐ kàn le yī xià, méi zǐ xì kàn):
    彼はちらっと見ただけで、詳しくは見なかった。
  • 只要有梦想,就有希望(zhǐ yào yǒu mèng xiǎng, jiù yǒu xī wàng):
    夢があれば、希望がある。
  • 这只鸡下了两个蛋(zhè zhī jī xià le liǎng gè dàn):
    この鶏は2つの卵を産んだ。
  • 他只学了一年汉语(tā zhǐ xué le yī nián hàn yǔ):
    彼は中国語を1年間しか勉強していない。
  • 这只杯子很漂亮(zhè zhī bēi zi hěn piào liàng):
    このコップはとてもきれいです。
  • 我只想简单地生活(wǒ zhǐ xiǎng jiǎn dān de shēng huó):
    私はただシンプルに生活したいだけです。
  • 他只去了一个地方(tā zhǐ qù le yī gè dì fāng):
    彼は一つの場所しか行かなかった。
  • 只要努力,没有什么不可能(zhǐ yào nǔ lì, méi yǒu shén me bù kě néng):
    努力さえすれば、不可能なことはない。
  • 这只猫非常调皮(zhè zhī māo fēi cháng tiáo pí):
    この猫はとてもいたずら好きです。
  • 他只带了五块钱(tā zhǐ dài le wǔ kuài qián):
    彼は5元しか持っていなかった。
  • 只要保持健康,一切都会好起来(zhǐ yào bǎo chí jiàn kāng, yī qiè dū huì hǎo qǐ lái):
    健康を保ちさえすれば、すべてがうまくいく。
  • 我只见过他一次(wǒ zhǐ jiàn guò tā yī cì):
    私は彼に一度しか会ったことがない。
  • 他只买了一本书(tā zhǐ mǎi le yī běn shū):
    彼は本を一冊しか買わなかった。
  • 这只手表很贵(zhè zhī shǒu biǎo hěn guì):
    この腕時計はとても高価です。
  • 我只带了一只鞋子(wǒ zhǐ dài le yī zhī xié zi):
    私は靴を片方だけ持ってきた。
  • 只要有耐心,你就能学会(zhǐ yào yǒu nài xīn, nǐ jiù néng xué huì):
    忍耐さえすれば、学ぶことができます。
  • 他只吃了一半的饭(tā zhǐ chī le yī bàn de fàn):
    彼はご飯を半分しか食べなかった。
  • 我只需要一个答案(wǒ zhǐ xū yào yī gè dá àn):
    私はただ一つの答えが欲しいだけです。
  • 这只鸟很美丽(zhè zhī niǎo hěn měi lì):
    この鳥はとても美しい。
  • 他只学了两天就放弃了(tā zhǐ xué le liǎng tiān jiù fàng qì le):
    彼は2日間しか勉強せずに諦めた。
  • 只要你开心,我就满足(zhǐ yào nǐ kāi xīn, wǒ jiù mǎn zú):
    君が幸せでさえいれば、私は満足です。
  • 这只船很大(zhè zhī chuán hěn dà):
    この船はとても大きいです。
  • 他只喝了一口酒(tā zhǐ hē le yī kǒu jiǔ):
    彼は酒を一口しか飲まなかった。
  • 只要有爱,生活就有希望(zhǐ yào yǒu ài, shēng huó jiù yǒu xī wàng):
    愛があれば、生活に希望があります。
  • 这只狗很大(zhè zhī gǒu hěn dà):
    この犬はとても大きいです。

只の発音のコツ

ポイント1:母音「i」の発音のコツ

「只」の「zhǐ」の中に含まれる「i」は、日本語の「い」とは少し異なります。口をあまり開けず、舌を少し高くして前に出すようにして発音します。日本語の「い」を意識しつつ、口を横に広げる感覚で声を出してください。

ポイント2:声母「zh」の発音のコツ

「zh」は、日本語にはない音ですが、英語の「j」に近いですが、舌の位置が異なります。舌を口の上部に近づけ、少し丸めるような形にして発音します。音を出すときは、舌を上顎に軽くつけるイメージを持ってください。

ポイント3:声調「ǐ」の発音のコツ

「只」の発音は第三声(ǐ)です。この声調は、最初に下がってから上がる特徴があります。最初に声を少し下げ、その後、上に持っていくように意識して発音します。実際に声に出して練習することで、感覚をつかむことができます。

ポイント4:リズムとスピードのコツ

「只」を発音するときは、リズムを意識します。ゆっくりとしたペースで発音し、声調を正確に出すことが大切です。一度に早く言おうとせず、ゆっくりと発音してみることで、自分の声を確認しやすくなります。

ポイント5:口の形を意識するコツ

ポイント6:実際に声に出して練習するコツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次