跟は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「gēn」で、繁体字では「跟」と表記されます。
このページでは、「跟」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「跟」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
跟の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 跟 |
---|---|
繁体字 | 跟 |
ピンイン/声調 | gēn |
カタカナ発音(参考) | ゲン |
跟の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
接続詞 | と |
動詞 | 従う |
動詞 | 付き合う |
意味1:と
「跟」は接続詞として使われる場合、「と」の意味があります。例えば、「彼女と一緒に行く」のように、誰かと一緒に何かをすることを示します。
意味2:従う
動詞として使われる場合、「従う」という意味があります。命令や指示に従って行動することを示します。
意味3:付き合う
動詞として、誰かと「付き合う」や「交際する」という意味でも使用されます。人間関係における親密な関係を指します。
跟の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 他跟我一起去公园。(tā gēn wǒ yì qǐ qù gōng yuán):
彼は私と一緒に公園へ行きます。 - 她跟老师学习中文。(tā gēn lǎo shī xué xí zhōng wén):
彼女は先生と一緒に中国語を学びます。 - 我跟朋友一起吃晚饭。(wǒ gēn péng yǒu yì qǐ chī wǎn fàn):
私は友達と一緒に夕食を食べます。 - 你可以跟我一起去吗?(nǐ kě yǐ gēn wǒ yì qǐ qù ma):
一緒に行けますか? - 他跟我说了一个秘密。(tā gēn wǒ shuō le yí gè mì mì):
彼は私に秘密を話しました。 - 我想跟你讨论一下这个问题。(wǒ xiǎng gēn nǐ tǎo lùn yí xià zhè gè wèn tí):
この問題について君と話し合いたいです。 - 她跟我借了一本书。(tā gēn wǒ jiè le yì běn shū):
彼女は私に本を一冊借りました。 - 我跟他一起看电影。(wǒ gēn tā yì qǐ kàn diàn yǐng):
私は彼と一緒に映画を見ます。 - 请跟我来。(qǐng gēn wǒ lái):
私についてきてください。 - 他跟我打了个招呼。(tā gēn wǒ dǎ le gè zhāo hu):
彼は私に挨拶しました。 - 她跟我分享了她的故事。(tā gēn wǒ fēn xiǎng le tā de gù shì):
彼女は私に自分の話を共有しました。 - 我跟你一样喜欢音乐。(wǒ gēn nǐ yí yàng xǐ huan yīn yuè):
私は君と同じように音楽が好きです。 - 他跟我一起学习。(tā gēn wǒ yì qǐ xué xí):
彼は私と一緒に勉強します。 - 你跟我去超市吧。(nǐ gēn wǒ qù chāo shì ba):
私と一緒にスーパーに行こう。 - 他跟朋友一起旅游。(tā gēn péng yǒu yì qǐ lǚ yóu):
彼は友達と一緒に旅行します。 - 请跟大家分享你的经验。(qǐng gēn dà jiā fēn xiǎng nǐ de jīng yàn):
皆さんにあなたの経験を共有してください。 - 我跟你说话呢。(wǒ gēn nǐ shuō huà ne):
君に話しかけています。 - 他跟她一样高。(tā gēn tā yí yàng gāo):
彼は彼女と同じくらいの身長です。 - 我跟朋友们一起打篮球。(wǒ gēn péng yǒu men yì qǐ dǎ lán qiú):
私は友達と一緒にバスケットボールをします。 - 她跟我有一样的兴趣。(tā gēn wǒ yǒu yí yàng de xìng qù):
彼女は私と同じ興味を持っています。 - 你跟我一起去吗?(nǐ gēn wǒ yì qǐ qù ma):
一緒に行きますか? - 他跟我说了再见。(tā gēn wǒ shuō le zài jiàn):
彼は私にさよならと言いました。 - 我跟他学习了很多。(wǒ gēn tā xué xí le hěn duō):
私は彼からたくさん学びました。 - 请跟我一起做这个项目。(qǐng gēn wǒ yì qǐ zuò zhè gè xiàng mù):
このプロジェクトを一緒にやりましょう。 - 她跟我借了一支笔。(tā gēn wǒ jiè le yì zhī bǐ):
彼女は私にペンを一本借りました。 - 我跟你分享一个好消息。(wǒ gēn nǐ fēn xiǎng yí gè hǎo xiāo xi):
良いニュースを君と共有します。 - 他跟我说了一些有趣的事情。(tā gēn wǒ shuō le yì xiē yǒu qù de shì qing):
彼は私にいくつかの面白いことを話してくれました。 - 请跟我来一下。(qǐng gēn wǒ lái yí xià):
ちょっと私についてきてください。 - 她跟我一起去了博物馆。(tā gēn wǒ yì qǐ qù le bó wù guǎn):
彼女は私と一緒に博物館に行きました。 - 我跟他有相同的爱好。(wǒ gēn tā yǒu xiāng tóng de ài hào):
彼と私は同じ趣味を持っています。 - 他跟我一起完成了任务。(tā gēn wǒ yì qǐ wán chéng le rèn wu):
彼は私と一緒に任務を完了しました。 - 我跟你讨论一下这个计划。(wǒ gēn nǐ tǎo lùn yí xià zhè gè jì huà):
この計画について君と話し合いたいです。 - 请跟我一起练习。(qǐng gēn wǒ yì qǐ liàn xí):
一緒に練習しましょう。 - 他跟我说了他的梦想。(tā gēn wǒ shuō le tā de mèng xiǎng):
彼は私に自分の夢を話してくれました。 - 我跟朋友们一起去旅游。(wǒ gēn péng yǒu men yì qǐ qù lǚ yóu):
私は友達と一緒に旅行に行きます。 - 她跟我分享了她的经验。(tā gēn wǒ fēn xiǎng le tā de jīng yàn):
彼女は私に自分の経験を共有してくれました。 - 他跟我有一样的目标。(tā gēn wǒ yǒu yí yàng de mù biāo):
彼は私と同じ目標を持っています。 - 请跟我说一下你的想法。(qǐng gēn wǒ shuō yí xià nǐ de xiǎng fǎ):
君の考えを私に話してください。 - 她跟我学习了很多东西。(tā gēn wǒ xué xí le hěn duō dōng xi):
彼女は私からたくさんのことを学びました。 - 我跟你一起去买东西。(wǒ gēn nǐ yì qǐ qù mǎi dōng xi):
君と一緒に買い物に行きます。 - 他跟我有同样的兴趣。(tā gēn wǒ yǒu tóng yàng de xìng qù):
彼は私と同じ興味を持っています。 - 请跟我一起看这本书。(qǐng gēn wǒ yì qǐ kàn zhè běn shū):
一緒にこの本を読みましょう。 - 她跟我分享了她的秘密。(tā gēn wǒ fēn xiǎng le tā de mì mì):
彼女は私に自分の秘密を共有してくれました。 - 他跟我一起完成了作业。(tā gēn wǒ yì qǐ wán chéng le zuò yè):
彼は私と一緒に宿題を終わらせました。 - 我跟你一样喜欢旅行。(wǒ gēn nǐ yí yàng xǐ huan lǚ xíng):
私は君と同じように旅行が好きです。 - 他跟我说了一些有趣的故事。(tā gēn wǒ shuō le yì xiē yǒu qù de gù shì):
彼は私に面白い話をいくつかしてくれました。 - 请跟我来这边。(qǐng gēn wǒ lái zhè biān):
こちらに来てください。 - 她跟我分享了她的梦想。(tā gēn wǒ fēn xiǎng le tā de mèng xiǎng):
彼女は私に自分の夢を共有してくれました。 - 他跟我有一样的爱好。(tā gēn wǒ yǒu yí yàng de ài hào):
彼は私と同じ趣味を持っています。 - 我跟你分享一个故事。(wǒ gēn nǐ fēn xiǎng yí gè gù shì):
君に一つの話を共有します。
跟の発音のコツ
ポイント1:母音「e」の発音のコツ
「gēn」の「e」は、日本語の「え」とは少し異なります。「え」を発音する際、口を少し横に広げる感じで発音すると良いです。舌の位置は自然に下に置き、あまり強く口を閉じないようにしましょう。
ポイント2:声調の重要性
「gēn」は第一声(高く平坦な音)です。声を高く保ちながら、音を平らに伸ばすことがポイントです。声を上げた後に下げたりしないように注意してください。
ポイント3:子音「g」の発音のコツ
「g」は日本語の「ガ行」の音に似ていますが、もっと喉の奥から出すように意識してください。舌の根元を上げる感じで、少し力を入れて発音します。
ポイント4:子音「n」の発音のコツ
「n」は日本語と同じように発音しますが、口を少し横に広げると、より中国語らしい音になります。鼻から息を抜くことを忘れずに。
ポイント5:流れるように発音するコツ
「gēn」は、音を切らずに流れるように発音することが大切です。「g」と「ēn」をスムーズにつなげて、一息で発音することを心がけましょう。
ポイント6:言葉のリズムを意識するコツ