「用」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

用は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「yòng」で、繁体字では「用」と表記されます。

このページでは、「用」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「用」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

用の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 yòng
カタカナ発音(参考) ヨーン

用の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
動詞 使用する
動詞 必要とする
名詞 使い方

意味1:使用する

「用」が動詞として使われる場合、何かを「使用する」や「利用する」という意味を持ちます。例えば、道具や言語などを使う際に用いられます。

意味2:必要とする

動詞としての「用」は「必要とする」という意味も持ちます。何かを行うためにそれが必要であることを示します。

意味3:使い方

名詞としての「用」は「使い方」という意味を持ちます。何かをどのように使うかという方法や手順に関連します。

用の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我用铅笔写字。(wǒ yòng qiānbǐ xiězì):
    私は鉛筆で字を書きます。
  • 请用电脑写报告。(qǐng yòng diànnǎo xiě bàogào):
    パソコンで報告書を書いてください。
  • 这个方法很有用。(zhège fāngfǎ hěn yǒuyòng):
    この方法はとても役に立ちます。
  • 他用手机打电话。(tā yòng shǒujī dǎ diànhuà):
    彼は携帯電話で電話をかけます。
  • 我用这个软件来编辑视频。(wǒ yòng zhège ruǎnjiàn lái biānjí shìpín):
    私はこのソフトを使って動画を編集します。
  • 我们用中文交流。(wǒmen yòng zhōngwén jiāoliú):
    私たちは中国語でコミュニケーションをとります。
  • 他用刀子切水果。(tā yòng dāozi qiē shuǐguǒ):
    彼はナイフで果物を切ります。
  • 不用担心,一切都好。(bù yòng dānxīn, yīqiè dōu hǎo):
    心配しないで、すべて順調です。
  • 请用餐。(qǐng yòng cān):
    どうぞ食事を召し上がってください。
  • 你可以用这个。(nǐ kěyǐ yòng zhège):
    あなたはこれを使ってもいいです。
  • 他用功读书。(tā yònggōng dúshū):
    彼は一生懸命勉強しています。
  • 我们用水洗手。(wǒmen yòng shuǐ xǐshǒu):
    私たちは水で手を洗います。
  • 这个方法已经不用了。(zhège fāngfǎ yǐjīng bù yòng le):
    この方法はもう使われていません。
  • 请用英语回答。(qǐng yòng yīngyǔ huídá):
    英語で答えてください。
  • 他用力推开门。(tā yònglì tuī kāi mén):
    彼は力を入れてドアを押し開けました。
  • 我用毛笔写字。(wǒ yòng máobǐ xiězì):
    私は毛筆で字を書きます。
  • 这些钱用来买书。(zhèxiē qián yòng lái mǎi shū):
    これらのお金は本を買うために使われます。
  • 他用电话联系我。(tā yòng diànhuà liánxì wǒ):
    彼は電話で私に連絡します。
  • 我们用车子搬东西。(wǒmen yòng chēzi bān dōngxi):
    私たちは車で物を運びます。
  • 她用笑容迎接客人。(tā yòng xiàoróng yíngjiē kèrén):
    彼女は笑顔でお客さんを迎えます。
  • 我们用汗水换来成功。(wǒmen yòng hànshuǐ huàn lái chénggōng):
    私たちは汗水で成功を手に入れました。
  • 请用筷子吃饭。(qǐng yòng kuàizi chīfàn):
    箸でご飯を食べてください。
  • 她用心学音乐。(tā yòngxīn xué yīnyuè):
    彼女は一生懸命音楽を学んでいます。
  • 我们用电磁炉煮饭。(wǒmen yòng diàncílú zhǔ fàn):
    私たちは電磁調理器でご飯を炊きます。
  • 不用开车,我们走路去。(bù yòng kāichē, wǒmen zǒulù qù):
    車を使わずに歩いて行きます。
  • 用这个工具很方便。(yòng zhège gōngjù hěn fāngbiàn):
    この道具を使うと便利です。
  • 她用毛巾擦脸。(tā yòng máojīn cā liǎn):
    彼女はタオルで顔を拭きます。
  • 他用笔记本记录信息。(tā yòng bǐjìběn jìlù xìnxī):
    彼はノートで情報を記録します。
  • 我们用这种方法解决问题。(wǒmen yòng zhè zhǒng fāngfǎ jiějué wèntí):
    私たちはこの方法で問題を解決します。
  • 请用这个杯子喝水。(qǐng yòng zhège bēizi hē shuǐ):
    このコップで水を飲んでください。
  • 他用信用卡付账。(tā yòng xìnyòngkǎ fùzhàng):
    彼はクレジットカードで支払いをします。
  • 我们用中文书写。(wǒmen yòng zhōngwén shūxiě):
    私たちは中国語で書きます。
  • 她用绳子绑住了箱子。(tā yòng shéngzi bǎngzhù le xiāngzi):
    彼女はロープで箱を縛りました。
  • 用这个方法很有效。(yòng zhège fāngfǎ hěn yǒuxiào):
    この方法はとても効果的です。
  • 我们用电动车出行。(wǒmen yòng diàndòngchē chūxíng):
    私たちは電動車で出かけます。
  • 他用手工制作了这件礼物。(tā yòng shǒugōng zhìzuò le zhè jiàn lǐwù):
    彼は手作りでこのプレゼントを作りました。
  • 不用担心,问题已经解决了。(bù yòng dānxīn, wèntí yǐjīng jiějué le):
    心配しないで、問題はすでに解決しました。
  • 请用这个词语造句。(qǐng yòng zhège cíyǔ zàojù):
    この単語を使って文を作ってください。
  • 我们用冰箱保存食物。(wǒmen yòng bīngxiāng bǎocún shíwù):
    私たちは冷蔵庫で食べ物を保存します。
  • 他用洗衣机洗衣服。(tā yòng xǐyījī xǐ yīfú):
    彼は洗濯機で服を洗います。
  • 用这种材料制作家具。(yòng zhè zhǒng cáiliào zhìzuò jiājù):
    この材料を使って家具を作ります。
  • 请用这个地址寄信。(qǐng yòng zhège dìzhǐ jì xìn):
    この住所に手紙を送ってください。
  • 我们用功学习。(wǒmen yònggōng xuéxí):
    私たちは一生懸命勉強します。
  • 他用音乐表达情感。(tā yòng yīnyuè biǎodá qínggǎn):
    彼は音楽で感情を表現します。
  • 不用担心,医生会治好你的病。(bù yòng dānxīn, yīshēng huì zhì hǎo nǐ de bìng):
    心配しないで、医者があなたの病気を治してくれます。
  • 她用耳机听音乐。(tā yòng ěrjī tīng yīnyuè):
    彼女はイヤホンで音楽を聴きます。
  • 我们用心对待每一个顾客。(wǒmen yòngxīn duìdài měi yī gè gùkè):
    私たちは心を込めてすべてのお客さんに対応します。
  • 他用毛巾擦汗。(tā yòng máojīn cā hàn):
    彼はタオルで汗を拭きます。
  • 请用刀叉吃牛排。(qǐng yòng dāo chā chī niúpái):
    ナイフとフォークでステーキを食べてください。
  • 用这个方法可以节省时间。(yòng zhège fāngfǎ kěyǐ jiéshěng shíjiān):
    この方法を使うと時間を節約できます。
  • 她用手帕擦眼泪。(tā yòng shǒupà cā yǎnlèi):
    彼女はハンカチで涙を拭きます。

用の発音のコツ

ポイント1:母音「y」の発音のコツ

「y」は日本語の「い」に似ていますが、口を少し横に広げて、舌の先を上の前歯の裏に軽くつけると良いでしょう。これにより、より滑らかな「y」の音になります。

ポイント2:母音「òng」の発音のコツ

「òng」は「お」と「ん」が組み合わさった音です。「お」を発音するときに、口を丸めて、鼻から少し息を出す意識を持ちます。最後に、舌を少し上に持ち上げて「ん」と言うことで、鼻音が強調されます。

ポイント3:声調の意識

「用」は第四声(落ちる声調)です。声を高めから始めて、急に低く下げるイメージで発音します。日本語の抑揚とは異なり、声調に注意を払うことで意味が変わるため、しっかりと練習しましょう。

ポイント4:全体の流れを意識する

「yòng」と発音する際は、「y」と「òng」を滑らかにつなげることが大切です。言葉を発音する際に、一つの音として捉え、途切れずに声を出す練習をしましょう。

ポイント5:繰り返し練習する

「用」を繰り返し声に出して練習します。最初はゆっくり発音し、徐々にスピードを上げていくことで、自然な発音が身につきます。

ポイント6:他の言葉と組み合わせる

「用」を使った他の言葉やフレーズ(例:使用、用途)を練習することで、発音に慣れることができます。文脈の中で発音することで、より理解が深まります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次