讲は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「jiǎng」で、繁体字では「講」と表記されます。
このページでは、「讲」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「讲」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
讲の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 讲 |
---|---|
繁体字 | 講 |
ピンイン/声調 | jiǎng |
カタカナ発音(参考) | ジアーン |
讲の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 話す |
動詞 | 説明する |
動詞 | 議論する |
意味1:話す
「讲」は、何かを口頭で伝える、話すという意味があります。例えば、物語を「讲」するということで、誰かに物語を話して聞かせることを指します。
意味2:説明する
「讲」は、特定の事柄や概念について詳しく説明するという意味もあります。例えば、講義やプレゼンテーションで何かを「讲」するという形で用いられます。
意味3:議論する
「讲」は、あるテーマについて詳細に議論するという意味も含まれています。意見を交換したり、様々な視点から話し合う場合にこの意味で使われます。
讲の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 讲故事 (jiǎng gùshi):
物語を語る - 讲道理 (jiǎng dàolǐ):
道理を説く - 讲价钱 (jiǎng jiàqian):
値段交渉をする - 讲英语 (jiǎng yīngyǔ):
英語を話す - 讲笑话 (jiǎng xiàohuà):
冗談を言う - 讲课 (jiǎng kè):
授業をする - 讲座 (jiǎngzuò):
講演 - 演讲 (yǎnjiǎng):
スピーチをする - 开讲 (kāijiǎng):
話し始める - 听讲 (tīngjiǎng):
話を聞く - 讲解 (jiǎngjiě):
解説する - 讲授 (jiǎngshòu):
講義する - 讲明 (jiǎngmíng):
明確にする - 讲清楚 (jiǎng qīngchu):
はっきり説明する - 讲和 (jiǎnghé):
和睦する、和解する - 讲卫生 (jiǎng wèishēng):
衛生に気をつける - 讲礼貌 (jiǎng lǐmào):
礼儀を守る - 不讲理 (bù jiǎnglǐ):
道理をわきまえない - 难讲 (nán jiǎng):
言い難い、何とも言えない - 好讲 (hǎo jiǎng):
話しやすい - 别瞎讲 (bié xiā jiǎng):
でたらめを言うな - 乱讲 (luàn jiǎng):
でたらめを言う - 瞎讲 (xiā jiǎng):
でたらめを言う - 实话实讲 (shíhuà shí jiǎng):
ありのままに話す - 老实话讲 (lǎoshíhuà jiǎng):
正直に言うと - 有什么好讲的 (yǒu shénme hǎo jiǎng de):
何を話すことがあるのか - 我跟你讲 (wǒ gēn nǐ jiǎng):
ちょっと話があるんだが - 你听我讲 (nǐ tīng wǒ jiǎng):
私の話を聞いて - 讲不听 (jiǎng bù tīng):
聞き入れない - 好好讲 (hǎohǎo jiǎng):
ちゃんと話す - 好好讲道理 (hǎohǎo jiǎng dàolǐ):
ちゃんと筋道を立てて話す - 你讲慢一点 (nǐ jiǎng màn yīdiǎn):
もう少しゆっくり話してください - 讲得很好 (jiǎng de hěn hǎo):
とても上手に話した - 讲得不好 (jiǎng de bù hǎo):
うまく話せなかった - 讲得怎么样 (jiǎng de zěnmeyàng):
どう話した? - 讲得对 (jiǎng de duì):
言う通りだ - 讲得不对 (jiǎng de bù duì):
間違っている - 讲得通 (jiǎng de tōng):
筋が通っている - 讲不通 (jiǎng bù tōng):
筋が通らない - 有话好好讲 (yǒu huà hǎohǎo jiǎng):
言いたいことがあれば、ちゃんと話そう - 再讲一遍 (zài jiǎng yībiàn):
もう一度話してください - 讲来讲去 (jiǎng lái jiǎng qù):
何度も繰り返して言う - 讲了半天 (jiǎng le bàntiān):
長々と話した - 讲了半天也没用 (jiǎng le bàntiān yě méi yòng):
長々と話しても無駄だ - 讲了也白讲 (jiǎng le yě bái jiǎng):
話しても無駄だ - 讲也讲不完 (jiǎng yě jiǎng bù wán):
話し尽くせない - 讲不完的故事 (jiǎng bù wán de gùshi):
語り尽くせない物語 - 讲不完的话 (jiǎng bù wán de huà):
話し尽くせない話 - 讲不完的道理 (jiǎng bù wán de dàolǐ):
語り尽くせない道理 - 讲不完的过去 (jiǎng bù wán de guòqù):
語り尽くせない過去
讲の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「讲」の「jiǎng」は第三声(上声)です。この声調は、声が下がってから少し上がる音です。最初は少し低めの声で始め、次第に声を高くしていくことを意識しましょう。
ポイント2:発音の母音に注意
「jiǎng」の母音部分「iang」は、特に日本語にはない音です。「i」と「a」の中間の音を出すイメージで、口を少し横に広げて「イ」と「ア」の間の音を出すようにしてみてください。
ポイント3:子音の発音をクリアにする
「j」の音は、日本語の「ジ」とは異なり、もっと柔らかい音です。「ジ」と「イ」の間の音を意識しながら、舌先を上の前歯の裏に軽く付けて発音しましょう。
ポイント4:リズムを意識する
「讲」を言うときは、リズムを意識してみてください。声調の変化を滑らかにするために、少し間を空けて、言葉全体の流れを感じながら発音してみましょう。
ポイント5:練習を重ねる
「讲」の発音は繰り返し練習することで上達します。自分で声に出してみたり、ネイティブの発音を聞いて真似をすることで、コツをつかんでいきましょう。
ポイント6:カタカナでの発音を参考にする
「jiǎng」をカタカナで表すと「ジャン」と近いですが、実際には「ジャン」の「ン」を少し軽く発音し、最後の「g」は喉の奥で軽く止める感じで発音します。これを意識してみてください。