叔叔は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「shū shu」で、繁体字では「叔叔」と表記されます。
このページでは、「叔叔」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「叔叔」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
叔叔の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 叔叔 |
---|---|
繁体字 | 叔叔 |
ピンイン/声調 | shū shu |
カタカナ発音(参考) | シュウ シュウ |
叔叔の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 叔父 |
名詞 | おじさん |
名詞 | 年上の男性 |
意味1:叔父
「叔叔」は、父親または母親の弟を指し、日本語では「叔父」と訳されることがあります。血縁関係のある年上の男性を示します。
意味2:おじさん
「叔叔」は、親戚に限らず親しい年上の男性に対しても使われることがあり、日本語では親しみを込めて「おじさん」と訳されることがあります。
意味3:年上の男性
「叔叔」は、年齢が上の男性を一般的に指す場合があり、日本語では「年上の男性」として解釈されることもあります。血縁に限らず、親しい関係で使われることがあります。
叔叔の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我叔叔在北京工作。(Wǒ shūshu zài Běijīng gōngzuò。)
私の叔父は北京で働いています。 - 叔叔,你好!(Shūshu, nǐ hǎo!)
おじさん、こんにちは! - 我的叔叔非常喜欢旅行。(Wǒ de shūshu fēicháng xǐhuān lǚxíng。)
私の叔父は旅行が大好きです。 - 叔叔带我去看电影。(Shūshu dài wǒ qù kàn diànyǐng。)
おじさんは私を映画に連れて行ってくれました。 - 我有一个非常有趣的叔叔。(Wǒ yǒu yīgè fēicháng yǒuqù de shūshu。)
私はとても面白い叔父がいます。 - 叔叔教我打篮球。(Shūshu jiāo wǒ dǎ lánqiú。)
おじさんは私にバスケットボールを教えてくれます。 - 我每年都会去看叔叔。(Wǒ měi nián dūhuì qù kàn shūshu。)
私は毎年叔父を訪ねます。 - 叔叔的家在乡下。(Shūshu de jiā zài xiāngxià。)
おじさんの家は田舎にあります。 - 我非常尊敬我的叔叔。(Wǒ fēicháng zūnjìng wǒ de shūshu。)
私は叔父を非常に尊敬しています。 - 叔叔给了我很多建议。(Shūshu gěile wǒ hěnduō jiànyì。)
おじさんは私にたくさんのアドバイスをくれました。 - 叔叔是个很有趣的人。(Shūshu shì gè hěn yǒuqù de rén。)
おじさんはとても面白い人です。 - 我叔叔会做很多好吃的菜。(Wǒ shūshu huì zuò hěnduō hǎochī de cài。)
私の叔父はたくさんの美味しい料理を作れます。 - 我叔叔的生日快到了。(Wǒ shūshu de shēngrì kuài dào le。)
私の叔父の誕生日がもうすぐです。 - 每次见到叔叔我都很开心。(Měi cì jiàn dào shūshu wǒ dōu hěn kāixīn。)
叔父に会うたびに私はとても嬉しいです。 - 叔叔帮我修理自行车。(Shūshu bāng wǒ xiūlǐ zìxíngchē。)
おじさんは私の自転車を修理してくれました。 - 我喜欢和叔叔一起钓鱼。(Wǒ xǐhuān hé shūshu yīqǐ diàoyú。)
私はおじさんと一緒に釣りをするのが好きです。 - 叔叔的工作很忙。(Shūshu de gōngzuò hěn máng。)
おじさんの仕事はとても忙しいです。 - 我常常向叔叔请教问题。(Wǒ chángcháng xiàng shūshu qǐngjiào wèntí。)
私はよく叔父に質問をします。 - 叔叔的笑容总是很温暖。(Shūshu de xiàoróng zǒng shì hěn wēnnuǎn。)
おじさんの笑顔はいつも温かいです。 - 我希望能多花时间和叔叔在一起。(Wǒ xīwàng néng duō huā shíjiān hé shūshu zài yīqǐ。)
私はおじさんともっと時間を過ごせることを望んでいます。
叔叔の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「叔叔」の「shū」は、1声(高く平らな音)で発音します。この声調は、音を一定の高さで保ち、上がったり下がったりしないように意識してください。日本語の音に比べて、声調を意識することが重要です。
ポイント2:母音「ū」の発音
「shū」の「ū」は、口を丸くして、長めに発音します。舌を下に置き、口の奥の方で音を響かせるイメージで、母音をしっかりと伸ばしてください。
ポイント3:子音「sh」の発音
「sh」は、日本語の「し」と似ていますが、もっと強く息を吐き出すように発音します。舌先を上の歯の裏につけず、少し後ろに引いて、柔らかい音を出すように意識します。
ポイント4:二つ目の「shu」の発音
「叔叔」の「shu」は、同じく「sh」の音から始まりますが、母音は「u」で口を丸めて発音します。この音も「shū」と同じように、声調を意識して、しっかりとした音を出すことがポイントです。
ポイント5:発音のリズム
「shū shu」と続けて発音する際、リズムを整え、間を空けずに滑らかに言うことが大切です。二つの音をつなげる感覚を意識し、テンポよく発音してみてください。
ポイント6:練習の繰り返し
「叔叔」を何度も繰り返し練習することが上達のカギです。最初はゆっくりと発音し、慣れてきたら徐々に速くしていくと良いでしょう。録音して自分の声を確認するのも有効です。