奶奶は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「nǎi nai」で、繁体字では「奶奶」と表記されます。
このページでは、「奶奶」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「奶奶」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
奶奶の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 奶奶 |
---|---|
繁体字 | 奶奶 |
ピンイン/声調 | nǎi nai |
カタカナ発音(参考) | ナイ ナイ |
奶奶の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | おばあさん |
名詞 | 祖母 |
意味1:おばあさん
「奶奶」は広く一般的に年配の女性を指す言葉で、「おばあさん」として訳されることがあります。親しみを込めて使用されることが多いです。
意味2:祖母
「奶奶」は特に父方の祖母を指す際に用いられます。「祖母」としての意味を持ち、家族内での呼称として使われます。
奶奶の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我的奶奶住在乡下。(wǒ de nǎinai zhù zài xiāngxià):
私のおばあちゃんは田舎に住んでいます。 - 奶奶每天早上散步。(nǎinai měitiān zǎoshang sànbù):
おばあちゃんは毎朝散歩をします。 - 奶奶喜欢种花。(nǎinai xǐhuān zhòng huā):
おばあちゃんは花を育てるのが好きです。 - 我们周末去看望奶奶。(wǒmen zhōumò qù kànwàng nǎinai):
私たちは週末におばあちゃんを訪ねます。 - 奶奶给我讲故事。(nǎinai gěi wǒ jiǎng gùshi):
おばあちゃんが私に物語を話してくれます。 - 奶奶做的饭很好吃。(nǎinai zuò de fàn hěn hǎochī):
おばあちゃんが作った料理はとても美味しいです。 - 奶奶的生日快到了。(nǎinai de shēngrì kuài dào le):
おばあちゃんの誕生日がもうすぐです。 - 奶奶教我做针线活。(nǎinai jiāo wǒ zuò zhēnxiànhuó):
おばあちゃんが私に裁縫を教えてくれます。 - 奶奶喜欢看电视。(nǎinai xǐhuān kàn diànshì):
おばあちゃんはテレビを見るのが好きです。 - 我和奶奶一起去市场。(wǒ hé nǎinai yīqǐ qù shìchǎng):
私はおばあちゃんと一緒に市場に行きます。 - 奶奶很会下棋。(nǎinai hěn huì xià qí):
おばあちゃんは将棋がとても上手です。 - 奶奶每天早上做早饭。(nǎinai měitiān zǎoshang zuò zǎofàn):
おばあちゃんは毎朝朝食を作ります。 - 我们一起给奶奶过生日。(wǒmen yīqǐ gěi nǎinai guò shēngrì):
私たちは一緒におばあちゃんの誕生日を祝います。 - 奶奶喜欢喝茶。(nǎinai xǐhuān hē chá):
おばあちゃんはお茶を飲むのが好きです。 - 奶奶会讲很多故事。(nǎinai huì jiǎng hěn duō gùshi):
おばあちゃんはたくさんの物語を話せます。 - 奶奶教我怎么做饭。(nǎinai jiāo wǒ zěnme zuò fàn):
おばあちゃんが私に料理の作り方を教えてくれます。 - 奶奶的笑容很温暖。(nǎinai de xiàoróng hěn wēnnuǎn):
おばあちゃんの笑顔はとても温かいです。 - 奶奶喜欢听音乐。(nǎinai xǐhuān tīng yīnyuè):
おばあちゃんは音楽を聴くのが好きです。 - 奶奶的家很整洁。(nǎinai de jiā hěn zhěngjié):
おばあちゃんの家はとてもきれいです。 - 奶奶每天早上读报纸。(nǎinai měitiān zǎoshang dú bàozhǐ):
おばあちゃんは毎朝新聞を読みます。 - 我爱我的奶奶。(wǒ ài wǒ de nǎinai):
私はおばあちゃんが大好きです。 - 奶奶喜欢做手工艺品。(nǎinai xǐhuān zuò shǒugōng yìpǐn):
おばあちゃんは手工芸品を作るのが好きです。 - 奶奶很会煮汤。(nǎinai hěn huì zhǔ tāng):
おばあちゃんはスープを作るのが上手です。 - 我们一起帮奶奶做家务。(wǒmen yīqǐ bāng nǎinai zuò jiāwù):
私たちは一緒におばあちゃんの家事を手伝います。 - 奶奶喜欢下棋。(nǎinai xǐhuān xià qí):
おばあちゃんは将棋をするのが好きです。 - 奶奶总是很早起床。(nǎinai zǒngshì hěn zǎo qǐchuáng):
おばあちゃんはいつも早起きです。 - 奶奶喜欢编织毛衣。(nǎinai xǐhuān biānzhī máoyī):
おばあちゃんはセーターを編むのが好きです。 - 奶奶的菜园很大。(nǎinai de càiyuán hěn dà):
おばあちゃんの菜園はとても広いです。 - 奶奶喜欢做甜点。(nǎinai xǐhuān zuò tiándiǎn):
おばあちゃんはデザートを作るのが好きです。 - 我们常常去奶奶家玩。(wǒmen chángcháng qù nǎinai jiā wán):
私たちはよくおばあちゃんの家に遊びに行きます。 - 奶奶喜欢织围巾。(nǎinai xǐhuān zhī wéijīn):
おばあちゃんはマフラーを編むのが好きです。 - 奶奶很会包饺子。(nǎinai hěn huì bāo jiǎozi):
おばあちゃんは餃子を包むのがとても上手です。 - 我们给奶奶买了一份礼物。(wǒmen gěi nǎinai mǎi le yí fèn lǐwù):
私たちはおばあちゃんにプレゼントを買いました。 - 奶奶喜欢和我们聊天。(nǎinai xǐhuān hé wǒmen liáotiān):
おばあちゃんは私たちとおしゃべりするのが好きです。 - 奶奶会做很多好吃的菜。(nǎinai huì zuò hěn duō hǎochī de cài):
おばあちゃんはたくさん美味しい料理を作れます。 - 奶奶教我怎么织毛衣。(nǎinai jiāo wǒ zěnme zhī máoyī):
おばあちゃんが私にセーターの編み方を教えてくれます。 - 奶奶很喜欢养花。(nǎinai hěn xǐhuān yǎng huā):
おばあちゃんは花を育てるのがとても好きです。 - 奶奶的笑容很慈祥。(nǎinai de xiàoróng hěn cíxiáng):
おばあちゃんの笑顔はとても優しいです。 - 奶奶每天晚上看电视剧。(nǎinai měitiān wǎnshang kàn diànshìjù):
おばあちゃんは毎晩ドラマを見ます。 - 奶奶喜欢编织。(nǎinai xǐhuān biānzhī):
おばあちゃんは編み物が好きです。 - 我们陪奶奶去散步。(wǒmen péi nǎinai qù sànbù):
私たちはおばあちゃんと一緒に散歩に行きます。 - 奶奶喜欢吃水果。(nǎinai xǐhuān chī shuǐguǒ):
おばあちゃんは果物を食べるのが好きです。 - 奶奶很会做点心。(nǎinai hěn huì zuò diǎnxin):
おばあちゃんはお菓子を作るのがとても上手です。 - 奶奶的手工艺品很漂亮。(nǎinai de shǒugōng yìpǐn hěn piàoliang):
おばあちゃんの手工芸品はとても綺麗です。 - 奶奶喜欢读书。(nǎinai xǐhuān dú shū):
おばあちゃんは読書が好きです。 - 奶奶每天早上做运动。(nǎinai měitiān zǎoshang zuò yùndòng):
おばあちゃんは毎朝運動をします。 - 奶奶喜欢吃巧克力。(nǎinai xǐhuān chī qiǎokèlì):
おばあちゃんはチョコレートを食べるのが好きです。 - 奶奶很喜欢去公园。(nǎinai hěn xǐhuān qù gōngyuán):
おばあちゃんは公園に行くのがとても好きです。 - 奶奶喜欢听古典音乐。(nǎinai xǐhuān tīng gǔdiǎn yīnyuè):
おばあちゃんはクラシック音楽を聴くのが好きです。 - 奶奶每天早上去买菜。(nǎinai měitiān zǎoshang qù mǎi cài):
おばあちゃんは毎朝買い物に行きます。
奶奶の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「奶奶」の「nǎi」は第三声(低くなり、再び上がる)で、「nai」の音を発音する際に、最初は少し低く始めて、徐々に高くすることが大切です。声調を意識することで、意味が正しく伝わります。
ポイント2:母音の発音
「nǎi」の「nai」は、英語の「my」の「y」を含む音に似ていますが、母音の「a」は日本語の「アイ」に近い音です。「nǎi」を発音する際には、口を少し開けて、明瞭に「nai」と言うようにします。
ポイント3:子音の発音
「nǎi」の「n」は、舌を上の歯の裏につけて、鼻から音を出す感覚で発音します。この「n」の音をしっかりと出すことで、全体の発音がきれいになります。
ポイント4:重ねて発音する感覚
「奶奶」の「nai nai」のように、同じ音を続けて発音する際には、1つ目の「nai」が終わった後、少し間を置かずに次の「nai」に移るようにします。スムーズに繋げることがポイントです。
ポイント5:リズムを意識する
「奶奶」は「nǎi nai」と2つの音から成り立っていますが、一つの言葉としてリズムよく発音することが大切です。全体を滑らかに繋げて、リズム感を持って発音しましょう。
ポイント6:練習の繰り返し