渴は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「kě」で、繁体字では「渴」と表記されます。
このページでは、「渴」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「渴」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
渴の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 渴 |
---|---|
繁体字 | 渴 |
ピンイン/声調 | kě |
カタカナ発音(参考) | コーァ |
渴の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 喉が渇く |
動詞 | 切望する |
意味1:喉が渇く
この意味では、身体的な状態として、水分が不足しているために喉が乾いた状態を表します。
意味2:切望する
この意味では、何かを強く望む、または欲する心の状態を表します。
渴の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我口渴了,想喝点水(wǒ kǒu kě le, xiǎng hē diǎn shuǐ):
のどが渇いたので、水を少し飲みたいです。 - 他渴得要命(tā kě de yào mìng):
彼はのどが渇いてたまりません。 - 这里有水,渴了请随便喝(zhè lǐ yǒu shuǐ, kě le qǐng suí biàn hē):
ここに水があります、のどが渇いたらご自由にどうぞ。 - 我运动后总是很渴(wǒ yùn dòng hòu zǒng shì hěn kě):
運動の後はいつもとても渇きます。 - 她渴望见到她的朋友(tā kě wàng jiàn dào tā de péng yǒu):
彼女は友達に会うことを切望しています。 - 我们渴望和平(wǒ men kě wàng hé píng):
私たちは平和を渇望しています。 - 他对成功的渴望很强烈(tā duì chéng gōng de kě wàng hěn qiáng liè):
彼は成功への強い渇望を持っています。 - 我渴了,想喝点茶(wǒ kě le, xiǎng hē diǎn chá):
のどが渇いたので、少しお茶を飲みたいです。 - 他们渴望改善生活(tā men kě wàng gǎi shàn shēng huó):
彼らは生活の改善を望んでいます。 - 我跑完步后非常渴(wǒ pǎo wán bù hòu fēi cháng kě):
ジョギングの後はとても渇きます。 - 她渴望学习更多的知识(tā kě wàng xué xí gèng duō de zhī shí):
彼女はもっと多くの知識を学びたいと望んでいます。 - 他喝水解渴(tā hē shuǐ jiě kě):
彼は水を飲んで渇きを癒しました。 - 这个夏天我总是很渴(zhè ge xià tiān wǒ zǒng shì hěn kě):
この夏はいつも渇いています。 - 我们渴望自由(wǒ men kě wàng zì yóu):
私たちは自由を渇望しています。 - 他渴得无法忍受(tā kě de wú fǎ rěn shòu):
彼は渇きに耐えられないほどです。 - 她的嗓子渴得冒烟了(tā de sǎng zi kě de mào yān le):
彼女ののどは渇いてからからです。 - 我渴了,想喝杯果汁(wǒ kě le, xiǎng hē bēi guǒ zhī):
のどが渇いたので、ジュースを一杯飲みたいです。 - 他们渴望改革(tā men kě wàng gǎi gé):
彼らは改革を渇望しています。 - 他对知识的渴望与日俱增(tā duì zhī shí de kě wàng yǔ rì jù zēng):
彼の知識への渇望は日々増しています。 - 我们渴望一个更美好的未来(wǒ men kě wàng yí gè gèng měi hǎo de wèi lái):
私たちはより良い未来を望んでいます。 - 她渴望家庭的温暖(tā kě wàng jiā tíng de wēn nuǎn):
彼女は家庭の温かさを切望しています。 - 他喝了一大杯水来解渴(tā hē le yí dà bēi shuǐ lái jiě kě):
彼は大きな一杯の水を飲んで渇きを癒しました。 - 我们渴望真相(wǒ men kě wàng zhēn xiàng):
私たちは真実を渇望しています。 - 他渴得舌头发干(tā kě de shé tou fā gān):
彼は渇いて舌が乾いています。 - 她对成功的渴望使她不断努力(tā duì chéng gōng de kě wàng shǐ tā bù duàn nǔ lì):
彼女の成功への渇望が彼女を絶えず努力させています。 - 我们渴望一个和平的世界(wǒ men kě wàng yí gè hé píng de shì jiè):
私たちは平和な世界を望んでいます。 - 他渴望得到更多的机会(tā kě wàng dé dào gèng duō de jī huì):
彼はもっと多くの機会を得ることを望んでいます。 - 我渴了,想喝点冰水(wǒ kě le, xiǎng hē diǎn bīng shuǐ):
のどが渇いたので、冷たい水を少し飲みたいです。 - 他们渴望改变现状(tā men kě wàng gǎi biàn xiàn zhuàng):
彼らは現状を変えたいと望んでいます。 - 我跑步后非常渴(wǒ pǎo bù hòu fēi cháng kě):
ジョギングの後は非常にのどが渇きます。 - 她对家庭的渴望很深(tā duì jiā tíng de kě wàng hěn shēn):
彼女は家庭への渇望がとても強いです。 - 他渴望成为一名医生(tā kě wàng chéng wéi yì míng yī shēng):
彼は医者になることを望んでいます。 - 我渴了,想喝杯咖啡(wǒ kě le, xiǎng hē bēi kā fēi):
のどが渇いたので、コーヒーを一杯飲みたいです。 - 他们渴望过上更好的生活(tā men kě wàng guò shàng gèng hǎo de shēng huó):
彼らはより良い生活を望んでいます。 - 我渴了,想喝点凉茶(wǒ kě le, xiǎng hē diǎn liáng chá):
のどが渇いたので、涼茶を少し飲みたいです。 - 他渴望获得更多的知识(tā kě wàng huò dé gèng duō de zhī shí):
彼はもっと多くの知識を得ることを望んでいます。 - 我们渴望一个更美好的社会(wǒ men kě wàng yí gè gèng měi hǎo de shè huì):
私たちはより良い社会を望んでいます。 - 他渴望被理解(tā kě wàng bèi lǐ jiě):
彼は理解されることを望んでいます。 - 她渴望拥有自己的家庭(tā kě wàng yōng yǒu zì jǐ de jiā tíng):
彼女は自分の家庭を持つことを望んでいます。 - 我渴了,想喝杯果汁(wǒ kě le, xiǎng hē bēi guǒ zhī):
のどが渇いたので、ジュースを一杯飲みたいです。 - 他渴望被认可(tā kě wàng bèi rèn kě):
彼は認められることを望んでいます。 - 我们渴望和平与安宁(wǒ men kě wàng hé píng yǔ ān níng):
私たちは平和と安寧を望んでいます。 - 她渴望有一个孩子(tā kě wàng yǒu yí gè hái zi):
彼女は子供を持つことを望んでいます。 - 他渴望实现自己的梦想(tā kě wàng shí xiàn zì jǐ de mèng xiǎng):
彼は自分の夢を実現することを望んでいます。 - 我们渴望更多的自由(wǒ men kě wàng gèng duō de zì yóu):
私たちはもっと多くの自由を望んでいます。 - 我渴了,想喝点牛奶(wǒ kě le, xiǎng hē diǎn niú nǎi):
のどが渇いたので、牛乳を少し飲みたいです。 - 他们渴望获得成功(tā men kě wàng huò dé chéng gōng):
彼らは成功を渇望しています。 - 她渴望回到家乡(tā kě wàng huí dào jiā xiāng):
彼女は故郷に戻ることを望んでいます。 - 他渴望得到更多的信任(tā kě wàng dé dào gèng duō de xìn rèn):
彼はもっと多くの信頼を得ることを望んでいます。
渴の発音のコツ
ポイント1:音節の発音のコツ
「kě」は、音節としては「k」と「ě」の2つの部分に分けられます。「k」は日本語の「カ」に近い音ですが、もっと喉の奥から出すように意識します。「ě」は、日本語にはない音で、口を横に広げるようにして発音します。
ポイント2:声調の理解
「渴」の「kě」は、第三声です。第三声は低く始まり、少し下がってから上がる音です。この音の変化を意識して、声を下げた後に上げることを練習しましょう。
ポイント3:口の形に注意
「ě」を発音する際、口を少し広げて、舌を下げるようにします。この時、あごをしっかりと下げて、口の中で音を響かせることを意識しましょう。
ポイント4:声を出す際の息の使い方
「k」は、強く息を出す音です。息をしっかりと込めて発音し、その後に「ě」を続けることで滑らかな音になります。息を使って「k」を強調してみてください。
ポイント5:練習の仕方
「kě」を何度も繰り返し練習するのが効果的です。まずは「k」を単独で発音し、その後に「ě」を続けて発音すると良いでしょう。「k」→「kě」という流れを意識して、何度も声に出して練習しましょう。
ポイント6:リズムをつける
発音する際にリズムをつけることで、より自然な音になります。「kě」を言うときには、リズムよく発音することを意識し、特に声調の変化をはっきりさせるために、少しテンポを変えてみると良いでしょう。