「又」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

又は、hsk3級レベルの中国語単語です。
発音は「yòu」で、繁体字では「又」と表記されます。

このページでは、「又」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「又」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

又の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 yòu
カタカナ発音(参考) ヨウ

又の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
副詞 また、さらに
副詞 再び
接続詞 そして

意味1:また、さらに

「又」は、何かが追加されることや、さらなる状況や条件が加わる際に使われます。この意味では、複数の事柄や状況が重なることを表現します。

意味2:再び

「又」は、過去に起きたことが再び起こる場合に使用されます。繰り返しの意味合いが強調されます。

意味3:そして

「又」は、前の事柄に続いて何かが起こることを示す接続詞としても使われます。この場合、複数の出来事や状況を順に述べる際に用いられます。

又の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 他昨天来过,今天又来了 (tā zuótiān láiguò, jīntiān yòu láile):
    彼は昨日来たのに、今日はまた来た。
  • 他拿着这封信看了又看 (tā názhe zhè fēng xìn kàn le yòu kàn):
    彼はこの手紙を何度も繰り返し見た。
  • 我们经过休整又投入了新的战斗 (wǒmen jīngguò xiūzhěng yòu tóurùle xīn de zhàndòu):
    私たちは休整の後、再び新たな戦いに突入した。
  • 他又犯了同样的错误 (tā yòu fànle tóngyàng de cuòwù):
    彼はまた同じミスを犯した。
  • 他没听懂,我又说了一遍 (tā méi tīngdǒng, wǒ yòu shuō le yíbiàn):
    彼が理解しなかったので、もう一度言った。
  • 她又想去,又想不去 (tā yòu xiǎng qù, yòu xiǎng bú qù):
    彼女は行きたいと思いつつも、行きたくないとも思っている。
  • 刚才有个事儿要问你,这会儿又想不起来了 (gāngcái yǒu ge shìr yào wèn nǐ, zhè huìr yòu xiǎng bù qǐlái le):
    さっき聞きたいことがあったけど、今また思い出せない。
  • 这件事又麻烦又费时 (zhè jiàn shì yòu máfan yòu fèishí):
    この件は面倒で時間もかかる。
  • 这个孩子又聪明又努力 (zhège háizi yòu cōngmíng yòu nǔlì):
    この子は賢くて努力家だ。
  • 他写完标语,又去动员群众 (tā xiě wán biāoyǔ, yòu qù dòngyuán qúnzhòng):
    彼は標語を書き終えた後、また群衆を動員しに行った。
  • 旧的矛盾解决了,新的矛盾又会产生 (jiù de máodùn jiějué le, xīn de máodùn yòu huì chǎnshēng):
    古い矛盾が解決されたと思えば、新しい矛盾がまた発生する。
  • 他又饿又累 (tā yòu è yòu lèi):
    彼は空腹で疲れている。
  • 她又哭又笑 (tā yòu kū yòu xiào):
    彼女は泣き笑いしている。
  • 我刚洗完衣服,又去忙别的了 (wǒ gāng xǐ wán yīfu, yòu qù máng bié de le):
    私は洗濯を終えたばかりで、また他のことで忙しい。
  • 他吃了一碗饭,又喝了一杯水 (tā chī le yì wǎn fàn, yòu hē le yì bēi shuǐ):
    彼はご飯を一杯食べて、また水を一杯飲んだ。
  • 五四运动是反帝国主义的运动,又是反封建的运动 (Wǔsì yùndòng shì fǎn dìguó zhǔyì de yùndòng, yòu shì fǎn fēngjiàn de yùndòng):
    五四運動は反帝国主義の運動であり、同時に反封建主義の運動でもある。
  • 他既聪明又努力 (tā jì cōngmíng yòu nǔlì):
    彼は賢くて努力家でもある。
  • 这座城市既美丽又安静 (zhè zuò chéngshì jì měilì yòu ānjìng):
    この都市は美しくて静かだ。
  • 她既善良又聪明 (tā jì shànliáng yòu cōngmíng):
    彼女は優しくて賢い。
  • 天气又冷又湿 (tiānqì yòu lěng yòu shī):
    天気は寒くて湿っぽい。
  • 他又大又壮 (tā yòu dà yòu zhuàng):
    彼は大きくて頑丈だ。
  • 这本书又厚又重 (zhè běn shū yòu hòu yòu zhòng):
    この本は厚くて重い。
  • 他又想去旅游,又怕花钱 (tā yòu xiǎng qù lǚyóu, yòu pà huāqián):
    彼は旅行に行きたいけれど、お金を使うのが怖い。
  • 我又不是小孩子 (wǒ yòu bú shì xiǎo háizi):
    私は子供ではない。
  • 这件事情又复杂又棘手 (zhè jiàn shìqíng yòu fùzá yòu jíshǒu):
    この事は複雑で扱いにくい。
  • 他又高又帅 (tā yòu gāo yòu shuài):
    彼は背が高くてハンサムだ。
  • 这个房间又亮又大 (zhège fángjiān yòu liàng yòu dà):
    この部屋は明るくて広い。
  • 她既聪明又漂亮 (tā jì cōngmíng yòu piàoliang):
    彼女は賢くて綺麗だ。
  • 他跑了一会儿又走了一会儿 (tā pǎo le yí huìr yòu zǒu le yí huìr):
    彼は少し走って、また少し歩いた。
  • 她既想吃冰激凌,又怕胖 (tā jì xiǎng chī bīngjīlíng, yòu pà pàng):
    彼女はアイスクリームを食べたいけれど、太るのが怖い。
  • 我又不是医生 (wǒ yòu bú shì yīshēng):
    私は医者ではない。
  • 他又累又饿 (tā yòu lèi yòu è):
    彼は疲れていてお腹が空いている。
  • 她既温柔又有力量 (tā jì wēnróu yòu yǒu lìliàng):
    彼女は優しくて力強い。
  • 他既聪明又勤奋 (tā jì cōngmíng yòu qínfèn):
    彼は賢くて勤勉だ。
  • 这道菜又辣又咸 (zhè dào cài yòu là yòu xián):
    この料理は辛くてしょっぱい。
  • 这个地方又远又偏僻 (zhège dìfang yòu yuǎn yòu piānpì):
    この場所は遠くて辺鄙だ。
  • 他又高又瘦 (tā yòu gāo yòu shòu):
    彼は背が高くて痩せている。
  • 她又聪明又美丽 (tā yòu cōngmíng yòu měilì):
    彼女は賢くて美しい。
  • 我又不是你妈 (wǒ yòu bú shì nǐ mā):
    私はあなたのお母さんではない。
  • 他又来找我了 (tā yòu lái zhǎo wǒ le):
    彼はまた私を探しに来た。
  • 我又忘了带钥匙 (wǒ yòu wàng le dài yàoshi):
    私はまた鍵を持ってくるのを忘れた。
  • 他又去上厕所了 (tā yòu qù shàng cèsuǒ le):
    彼はまたトイレに行った。
  • 她又迟到了 (tā yòu chídào le):
    彼女はまた遅刻した。
  • 他又犯了一个错误 (tā yòu fàn le yí gè cuòwù):
    彼はまた一つミスをした。
  • 我又被他骗了 (wǒ yòu bèi tā piàn le):
    私はまた彼に騙された。
  • 他又没完成作业 (tā yòu méi wánchéng zuòyè):
    彼はまた宿題を終わらせなかった。
  • 他又换了工作 (tā yòu huàn le gōngzuò):
    彼はまた仕事を変えた。
  • 他又想去又不敢 (tā yòu xiǎng qù yòu bù gǎn):
    彼は行きたいけれど、勇気がない。
  • 她又爱又恨他 (tā yòu ài yòu hèn tā):
    彼女は彼を愛しつつも憎んでいる。
  • 他又买了一本书 (tā yòu mǎi le yì běn shū):
    彼はまた本を一冊買った。

又の発音のコツ

ポイント1:母音「o」の発音のコツ

「yòu」の「o」は、日本語の「お」と似ていますが、口をやや丸めて発音します。口を大きく開けるのではなく、軽く丸めて「お」と言ってみてください。

ポイント2:母音「u」の発音のコツ

「yòu」の「u」は、日本語の「う」に近いですが、舌を後ろに引いて発音します。唇をすぼめながら「う」と言うと、より正確に発音できます。

ポイント3:声調の理解

「yòu」は4声の「ò」です。この声調は、声を少し下げてから上げるように発音します。最初に低い音で始め、次に少し高くするイメージで練習してみましょう。

ポイント4:音の連結

「yòu」の「y」は、母音「o」に対して少し滑らかに接続させることがポイントです。「y」の音を早めに出し、すぐに「o」に移行することで、自然な音になります。

ポイント5:口の形を意識する

「yòu」を発音する際は、口の形が非常に重要です。「o」の部分では口を丸め、「u」の部分では唇をすぼめることを意識し、口の形を変える練習をしましょう。

ポイント6:リズムをつける

「yòu」を発音する際には、リズムを意識することも大切です。声調の変化を感じながら、リズミカルに「yòu」と言う練習をすると、より自然な発音になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次