课は、hsk2級レベルの中国語単語です。
発音は「kè」で、繁体字では「課」と表記されます。
このページでは、「课」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「课」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
课の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 课 |
---|---|
繁体字 | 課 |
ピンイン/声調 | kè |
カタカナ発音(参考) | コーァ |
课の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 授業 |
名詞 | 科目 |
名詞 | 課 |
意味1:授業
「课」は学校や学習の場で行われる授業を指します。例えば、日常的に行われる授業の時間を表すときに使われます。
意味2:科目
「课」は学校で教えられる特定の内容や科目を指すこともあります。例えば、数学の授業や英語の授業というように、特定の教科を示す場合に用いられます。
意味3:課
「课」は教科書や教材の章や単元を示す際にも使われます。例えば、教科書の「第1課」といった形で使われ、学習内容の区切りを示します。
课の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我今天有四节课(wǒ jīn tiān yǒu sì jié kè):
今日は四コマの授業があります。 - 他在上数学课(tā zài shàng shù xué kè):
彼は数学の授業を受けています。 - 明天我们没有课(míng tiān wǒ men méi yǒu kè):
明日は授業がありません。 - 这学期有五门课(zhè xué qī yǒu wǔ mén kè):
今学期は五つの科目があります。 - 我喜欢上语文课(wǒ xǐ huān shàng yǔ wén kè):
私は国語の授業が好きです。 - 我们下节课是历史课(wǒ men xià jié kè shì lì shǐ kè):
次の授業は歴史の授業です。 - 老师在讲课(lǎo shī zài jiǎng kè):
先生は授業をしています。 - 我今天要准备明天的课(wǒ jīn tiān yào zhǔn bèi míng tiān de kè):
今日は明日の授業の準備をしなければなりません。 - 这本教科书共有二十五课(zhè běn jiào kē shū gòng yǒu èr shí wǔ kè):
この教科書は全部で二十五課あります。 - 他在补习数学课(tā zài bǔ xí shù xué kè):
彼は数学の補習をしています。 - 上课的时候请不要说话(shàng kè de shí hòu qǐng bú yào shuō huà):
授業中に話をしないでください。 - 她在教我们英语课(tā zài jiāo wǒ men yīng yǔ kè):
彼女は私たちに英語の授業を教えています。 - 今天下午没有课(jīn tiān xià wǔ méi yǒu kè):
今日の午後は授業がありません。 - 我不喜欢这门课(wǒ bù xǐ huān zhè mén kè):
私はこの科目が好きではありません。 - 他正在准备期末考试的课(tā zhèng zài zhǔn bèi qī mò kǎo shì de kè):
彼は期末試験の授業を準備しています。 - 我们需要预习新课(wǒ men xū yào yù xí xīn kè):
私たちは新しい授業を予習する必要があります。 - 下课后我们一起去图书馆(xià kè hòu wǒ men yì qǐ qù tú shū guǎn):
授業が終わったら一緒に図書館に行きましょう。 - 老师布置了很多作业(lǎo shī bù zhì le hěn duō zuò yè):
先生はたくさんの宿題を出しました。 - 这门课的内容很有趣(zhè mén kè de nèi róng hěn yǒu qù):
この科目の内容はとても面白いです。 - 他每天都上课(tā měi tiān dōu shàng kè):
彼は毎日授業に出ています。 - 我们下周有一个小测验(wǒ men xià zhōu yǒu yí gè xiǎo cè yàn):
来週小テストがあります。 - 她的课总是很有趣(tā de kè zǒng shì hěn yǒu qù):
彼女の授業はいつもとても面白いです。 - 今天第一节课是化学课(jīn tiān dì yī jié kè shì huà xué kè):
今日の一時間目は化学の授業です。 - 上课前请做好准备(shàng kè qián qǐng zuò hǎo zhǔn bèi):
授業前に準備をしてください。 - 老师给我们布置了很多作业(lǎo shī gěi wǒ men bù zhì le hěn duō zuò yè):
先生は私たちにたくさんの宿題を出しました。 - 我喜欢数学课(wǒ xǐ huān shù xué kè):
私は数学の授業が好きです。 - 下节课是英语课(xià jié kè shì yīng yǔ kè):
次の授業は英語の授業です。 - 今天的课很有意思(jīn tiān de kè hěn yǒu yì si):
今日の授業はとても面白かったです。 - 她在准备明天的课(tā zài zhǔn bèi míng tiān de kè):
彼女は明日の授業を準備しています。 - 我们在课堂上讨论问题(wǒ men zài kè táng shàng tǎo lùn wèn tí):
私たちは授業中に問題を議論します。 - 他今天早上没有课(tā jīn tiān zǎo shang méi yǒu kè):
彼は今朝授業がありません。 - 上课时请保持安静(shàng kè shí qǐng bǎo chí ān jìng):
授業中は静かにしてください。 - 我们今天学了新课(wǒ men jīn tiān xué le xīn kè):
今日は新しい授業を学びました。 - 老师今天讲了很多内容(lǎo shī jīn tiān jiǎng le hěn duō nèi róng):
先生は今日たくさんの内容を話しました。 - 她的语文课很受欢迎(tā de yǔ wén kè hěn shòu huān yíng):
彼女の国語の授業はとても人気があります。 - 我们有一节体育课(wǒ men yǒu yì jié tǐ yù kè):
体育の授業があります。 - 老师布置了很多复习作业(lǎo shī bù zhì le hěn duō fù xí zuò yè):
先生はたくさんの復習宿題を出しました。 - 这门课需要很多预习(zhè mén kè xū yào hěn duō yù xí):
この科目はたくさんの予習が必要です。 - 她在上音乐课(tā zài shàng yīn yuè kè):
彼女は音楽の授業を受けています。 - 今天下午的课取消了(jīn tiān xià wǔ de kè qǔ xiāo le):
今日の午後の授業はキャンセルされました。 - 他对这门课很感兴趣(tā duì zhè mén kè hěn gǎn xìng qù):
彼はこの科目に非常に興味があります。 - 上课时请不要使用手机(shàng kè shí qǐng bú yào shǐ yòng shǒu jī):
授業中は携帯電話を使用しないでください。 - 我们今天有两节数学课(wǒ men jīn tiān yǒu liǎng jié shù xué kè):
今日は二コマの数学の授業があります。 - 她在上语文课(tā zài shàng yǔ wén kè):
彼女は国語の授業を受けています。 - 老师给我们讲解新课(lǎo shī gěi wǒ men jiǎng jiě xīn kè):
先生は私たちに新しい授業を説明しています。 - 我们要复习昨天的课(wǒ men yào fù xí zuó tiān de kè):
私たちは昨日の授業を復習しなければなりません。 - 他在课堂上很认真(tā zài kè táng shàng hěn rèn zhēn):
彼は授業中とても真剣です。 - 她在准备下节课的内容(tā zài zhǔn bèi xià jié kè de nèi róng):
彼女は次の授業の内容を準備しています。 - 老师布置了很多阅读作业(lǎo shī bù zhì le hěn duō yuè dú zuò yè):
先生はたくさんの読書宿題を出しました。 - 我喜欢这门课的老师(wǒ xǐ huān zhè mén kè de lǎo shī):
私はこの科目の先生が好きです。 - 我们今天上了三节课(wǒ men jīn tiān shàng le sān jié kè):
今日は三コマの授業を受けました。
课の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「课」の「kè」は、第四声(落ちる声調)です。声を高い位置から急に下げるように発音します。この声調の特徴をつかむために、まずは「えーーー」と声を伸ばして、次に「えっ」と急に声を落とす練習をしてみてください。
ポイント2:母音「e」の発音のコツ
「kè」の「e」は、日本語の「え」と似ていますが、少し口を大きく開けて発音します。口を横に広げるイメージを持ちながら、はっきりと「え」の音を出すように意識してください。
ポイント3:子音「k」の発音のコツ
「k」は、喉の奥から出す無声音です。舌の後ろを上の口の屋根に近づけて、息を強く吐き出すように発音します。日本語の「カ」の音を少し強くした感じで発音すると良いでしょう。
ポイント4:アクセントを意識する
「kè」の発音では、声調が重要です。発音する際に、最初の「k」をしっかりと強調し、「e」を下げる声調を意識することで、全体のアクセントがはっきりします。周りの音と違うように意識してみてください。
ポイント5:連続して発音する練習
ポイント6:ネイティブの音を聴く
「kè」の発音をマスターするためには、ネイティブスピーカーの発音を聴くことが重要です。音声教材や動画を利用して、正しい発音を耳で確認し、自分でも真似する練習を繰り返してみてください。