「呢」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

呢は、hsk1級レベルの中国語単語です。
発音は「ne」で、繁体字では「呢」と表記されます。

このページでは、「呢」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「呢」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

呢の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 ne
カタカナ発音(参考) ノーァ

呢の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
助詞 ~は?
助詞 ~しているところ
助詞 ~なのだが

意味1:~は?

「呢」は、話題を提示したり、相手に質問する際に使われ、「~は?」という意味を持ちます。例えば、「你呢?」は「あなたは?」という意味です。

意味2:~しているところ

「呢」は、動作や状態が進行中であることを示す際に使われます。この場合、「~しているところ」という意味になります。例えば、「他在做作业呢」は「彼は宿題をしているところです」という意味です。

意味3:~なのだが

「呢」は、話し手の意見や感情を軽く述べるときに使われ、「~なのだが」という意味で、文末に付け加えられます。例えば、「天气不太好呢」は「天気があまり良くないのだが」という意味です。

呢の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 你在哪里呢?(Nǐ zài nǎlǐ ne?):
    あなたはどこにいますか?
  • 我们班有多少人呢?(Wǒmen bān yǒu duōshǎo rén ne?):
    私たちのクラスには何人いますか?
  • 他为什么不来呢?(Tā wèishénme bù lái ne?):
    彼はなぜ来ないのですか?
  • 你在做什么呢?(Nǐ zài zuò shénme ne?):
    あなたは何をしていますか?
  • 天安门在哪边呢?(Tiān’ānmén zài nǎ biān ne?):
    天安門はどちらですか?
  • 你喜欢喝咖啡呢,还是茶呢?(Nǐ xǐhuān hē kāfēi ne, háishì chá ne?):
    あなたはコーヒーが好きですか、それともお茶ですか?
  • 你同意还是反对呢?(Nǐ tóngyì háishì fǎnduì ne?):
    あなたは賛成ですか、それとも反対ですか?
  • 你去不去呢?(Nǐ qù bu qù ne?):
    あなたは行きますか?
  • 他什么时候回来呢?(Tā shénme shíhòu huílái ne?):
    彼はいつ戻ってきますか?
  • 你的手机呢?(Nǐ de shǒujī ne?):
    あなたの携帯電話はどこですか?
  • 你们家有几口人呢?(Nǐmen jiā yǒu jǐ kǒu rén ne?):
    あなたの家族は何人ですか?
  • 现在几点了呢?(Xiànzài jǐ diǎn le ne?):
    今何時ですか?
  • 他还在睡觉呢。(Tā hái zài shuìjiào ne.):
    彼はまだ寝ています。
  • 你觉得这本书怎么样呢?(Nǐ juéde zhè běn shū zěnmeyàng ne?):
    この本はどう思いますか?
  • 她正在看电视呢。(Tā zhèngzài kàn diànshì ne.):
    彼女はテレビを見ています。
  • 这道题很难呢。(Zhè dào tí hěn nán ne.):
    この問題はとても難しいです。
  • 他刚才出去了呢。(Tā gāngcái chūqù le ne.):
    彼はたった今出かけました。
  • 这件衣服挺贵的呢。(Zhè jiàn yīfu tǐng guì de ne.):
    この服はとても高いです。
  • 他怎么还没来呢?(Tā zěnme hái méi lái ne?):
    彼はどうしてまだ来ないのですか?
  • 你学习汉语呢,还是日语呢?(Nǐ xuéxí Hànyǔ ne, háishì Rìyǔ ne?):
    あなたは中国語を勉強していますか、それとも日本語ですか?
  • 你觉得这道菜怎么样呢?(Nǐ juéde zhè dào cài zěnmeyàng ne?):
    この料理はどう思いますか?
  • 他还在忙呢。(Tā hái zài máng ne.):
    彼はまだ忙しいです。
  • 这本书很好看呢。(Zhè běn shū hěn hǎokàn ne.):
    この本はとても面白いです。
  • 你要去哪里呢?(Nǐ yào qù nǎlǐ ne?):
    あなたはどこへ行くのですか?
  • 你们家离学校远吗?(Nǐmen jiā lí xuéxiào yuǎn ma?):
    あなたの家は学校から遠いですか?
  • 这件事情怎么办呢?(Zhè jiàn shìqing zěnme bàn ne?):
    この事はどうしますか?
  • 他为什么不说话呢?(Tā wèishénme bù shuōhuà ne?):
    彼はなぜ話さないのですか?
  • 你看什么书呢?(Nǐ kàn shénme shū ne?):
    あなたは何の本を読んでいますか?
  • 她还在等你呢。(Tā hái zài děng nǐ ne.):
    彼女はまだあなたを待っています。
  • 你们班有几个男生呢?(Nǐmen bān yǒu jǐ gè nánshēng ne?):
    あなたのクラスには男子生徒が何人いますか?
  • 你觉得这个地方怎么样呢?(Nǐ juéde zhège dìfang zěnmeyàng ne?):
    この場所はどう思いますか?
  • 他怎么还不来呢?(Tā zěnme hái bù lái ne?):
    彼はどうしてまだ来ないのですか?
  • 这件事很麻烦呢。(Zhè jiàn shì hěn máfan ne.):
    この事はとても厄介です。
  • 他还在外面呢。(Tā hái zài wàimiàn ne.):
    彼はまだ外にいます。
  • 你想吃什么呢?(Nǐ xiǎng chī shénme ne?):
    あなたは何を食べたいですか?
  • 这杯茶很香呢。(Zhè bēi chá hěn xiāng ne.):
    このお茶はとても香りがいいです。
  • 你觉得这个电影怎么样呢?(Nǐ juéde zhège diànyǐng zěnmeyàng ne?):
    この映画はどう思いますか?
  • 他还在工作呢。(Tā hái zài gōngzuò ne.):
    彼はまだ仕事をしています。
  • 这个地方很远呢。(Zhège dìfang hěn yuǎn ne.):
    この場所はとても遠いです。
  • 你们家有几辆车呢?(Nǐmen jiā yǒu jǐ liàng chē ne?):
    あなたの家には車が何台ありますか?
  • 他怎么还在睡呢?(Tā zěnme hái zài shuì ne?):
    彼はどうしてまだ寝ているのですか?
  • 你觉得这个问题难吗?(Nǐ juéde zhège wèntí nán ma?):
    この問題は難しいと思いますか?
  • 他还在等你呢。(Tā hái zài děng nǐ ne.):
    彼はまだあなたを待っています。
  • 你吃什么呢?(Nǐ chī shénme ne?):
    あなたは何を食べていますか?
  • 这件事很重要呢。(Zhè jiàn shì hěn zhòngyào ne.):
    この事はとても重要です。
  • 他为什么还没到呢?(Tā wèishénme hái méi dào ne?):
    彼はどうしてまだ来ないのですか?
  • 你们家的狗呢?(Nǐmen jiā de gǒu ne?):
    あなたの家の犬はどこですか?
  • 他还在打电话呢。(Tā hái zài dǎ diànhuà ne.):
    彼はまだ電話をしています。
  • 你们的房子呢?(Nǐmen de fángzi ne?):
    あなたの家はどこですか?
  • 他还在上课呢。(Tā hái zài shàngkè ne.):
    彼はまだ授業中です。
  • 这杯咖啡很好喝呢。(Zhè bēi kāfēi hěn hǎohē ne.):
    このコーヒーはとても美味しいです。
  • 他怎么还没回来呢?(Tā zěnme hái méi huílái ne?):
    彼はどうしてまだ帰ってこないのですか?

呢の発音のコツ

ポイント1:口の形を意識する

「ね」の発音をする際、口をやや横に広げて「ネ」の音を作ります。口を大きく開ける必要はなく、リラックスした状態で発音することが大切です。

ポイント2:母音「e」の発音

「ね」の「e」は、日本語の「エ」に近い音ですが、少し口を横に広げることで、より明瞭な「e」になります。口を開いた状態で「エ」と発音してみてください。

ポイント3:声を少し上げる

「ね」の発音は、少し声を上げて明るく発音することがポイントです。日本語の「ね」と比べて、より軽やかに聞こえるように意識しましょう。

ポイント4:声調に注意する

「呢」は、軽声(声調がない状態)で発音されることが多いです。声を上げる感じは残しつつ、強調しないように、柔らかく発音します。

ポイント5:練習を繰り返す

「ね」と発音する際は、繰り返し練習することが重要です。特に、他の単語と一緒に発音してみることで、自然な流れをつかむことができます。

ポイント6:リズム感を持つ

「ね」は、文章の中で使われることが多いので、文脈に合わせてリズム感を意識して発音することが大切です。自然な会話の中で使う練習をしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次