「那」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

那は、hsk1級レベルの中国語単語です。
発音は「nà」で、繁体字では「那」と表記されます。

このページでは、「那」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「那」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

那の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調
カタカナ発音(参考) ナー

那の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
代名詞 あの、その
接続詞 それなら、じゃあ
副詞 あんなに、そんなに

意味1:あの、その

「那」は物や人を指し示すときに使われる代名詞で、日本語の「あの」や「その」に相当します。話し手と聞き手のどちらか、または両者から離れたものを指すときに用いられます。

意味2:それなら、じゃあ

接続詞としての「那」は、前の文や状況を受けての判断や行動を示す際に使われます。「それなら」や「じゃあ」といった意味で、次の行動や結論を示す役割を果たします。

意味3:あんなに、そんなに

「那」は副詞的に使われる場合、程度や様子を強調する役割を持ちます。日本語では「あんなに」や「そんなに」という意味で、物事の程度が著しいことを表します。

那の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 那个人是谁?(nà gè rén shì shéi?):
    あの人は誰ですか?
  • 那个时候我在上学。(nà gè shíhou wǒ zài shàngxué.):
    その時、私は学校にいました。
  • 那本书是我的。(nà běn shū shì wǒ de.):
    その本は私のです。
  • 那样做不对。(nàyàng zuò bú duì.):
    そんなふうにするのは間違っています。
  • 那天我们一起去公园。(nà tiān wǒmen yīqǐ qù gōngyuán.):
    その日、私たちは一緒に公園に行きました。
  • 那件衣服很漂亮。(nà jiàn yīfu hěn piàoliang.):
    その服はとてもきれいです。
  • 那里的风景真美。(nàli de fēngjǐng zhēn měi.):
    あそこの景色は本当に美しいです。
  • 那时候我们还小。(nà shíhou wǒmen hái xiǎo.):
    その時、私たちはまだ小さかったです。
  • 那种花我喜欢。(nà zhǒng huā wǒ xǐhuān.):
    その花が好きです。
  • 那家餐厅的菜很好吃。(nà jiā cāntīng de cài hěn hǎochī.):
    そのレストランの料理はとても美味しいです。
  • 那条路很长。(nà tiáo lù hěn cháng.):
    その道はとても長いです。
  • 那是我第一次见他。(nà shì wǒ dì yī cì jiàn tā.):
    それが私が彼に初めて会った時です。
  • 那些书都很有趣。(nàxiē shū dōu hěn yǒuqù.):
    あの本はどれも面白いです。
  • 那座山很高。(nà zuò shān hěn gāo.):
    あの山はとても高いです。
  • 那条河很宽。(nà tiáo hé hěn kuān.):
    あの川はとても広いです。
  • 那时候天气很冷。(nà shíhou tiānqì hěn lěng.):
    その時、天気はとても寒かったです。
  • 那是他送给我的礼物。(nà shì tā sòng gěi wǒ de lǐwù.):
    それは彼が私にくれたプレゼントです。
  • 那种方法不行。(nà zhǒng fāngfǎ bù xíng.):
    その方法は駄目です。
  • 那场比赛很精彩。(nà chǎng bǐsài hěn jīngcǎi.):
    その試合はとても素晴らしかったです。
  • 那个人很有名。(nà gè rén hěn yǒumíng.):
    あの人はとても有名です。
  • 那时候我们都很忙。(nà shíhou wǒmen dōu hěn máng.):
    その時、私たちはみんな忙しかったです。
  • 那条狗很可爱。(nà tiáo gǒu hěn kě’ài.):
    あの犬はとても可愛いです。
  • 那样的话,我们可以去。(nàyàng de huà, wǒmen kěyǐ qù.):
    そうであれば、私たちは行けます。
  • 那次旅行很愉快。(nà cì lǚxíng hěn yúkuài.):
    その旅行はとても楽しかったです。
  • 那本书很有意思。(nà běn shū hěn yǒuyìsi.):
    その本はとても面白いです。
  • 那是我最喜欢的电影。(nà shì wǒ zuì xǐhuān de diànyǐng.):
    それは私が一番好きな映画です。
  • 那些人都是朋友。(nàxiē rén dōu shì péngyǒu.):
    あの人たちはみんな友達です。
  • 那件事很重要。(nà jiàn shì hěn zhòngyào.):
    そのことはとても重要です。
  • 那是我第一次去中国。(nà shì wǒ dì yī cì qù Zhōngguó.):
    それが私が初めて中国に行った時です。
  • 那座房子很漂亮。(nà zuò fángzi hěn piàoliang.):
    あの家はとてもきれいです。
  • 那是我最喜欢的颜色。(nà shì wǒ zuì xǐhuān de yánsè.):
    それは私が一番好きな色です。
  • 那种情况很常见。(nà zhǒng qíngkuàng hěn chángjiàn.):
    そのような状況はよくあります。
  • 那时候我们都很开心。(nà shíhou wǒmen dōu hěn kāixīn.):
    その時、私たちはみんなとても楽しかったです。
  • 那辆车是新的。(nà liàng chē shì xīn de.):
    その車は新しいです。
  • 那家店很有名。(nà jiā diàn hěn yǒumíng.):
    その店はとても有名です。
  • 那个人很聪明。(nà gè rén hěn cōngmíng.):
    あの人はとても賢いです。
  • 那条街很热闹。(nà tiáo jiē hěn rènao.):
    その通りはとても賑やかです。
  • 那时候我们在吃饭。(nà shíhou wǒmen zài chīfàn.):
    その時、私たちは食事をしていました。
  • 那种事情很少发生。(nà zhǒng shìqíng hěn shǎo fāshēng.):
    そのようなことは滅多に起こりません。
  • 那条鱼很大。(nà tiáo yú hěn dà.):
    その魚はとても大きいです。
  • 那件事情让我很感动。(nà jiàn shìqing ràng wǒ hěn gǎndòng.):
    そのことは私をとても感動させました。
  • 那是一段难忘的经历。(nà shì yī duàn nánwàng de jīnglì.):
    それは忘れられない経験です。
  • 那个人总是笑着。(nà gè rén zǒngshì xiàozhe.):
    あの人はいつも笑っています。
  • 那时候我们住在北京。(nà shíhou wǒmen zhù zài Běijīng.):
    その時、私たちは北京に住んでいました。
  • 那只猫很可爱。(nà zhī māo hěn kě’ài.):
    その猫はとても可愛いです。
  • 那本书很贵。(nà běn shū hěn guì.):
    その本はとても高いです。
  • 那次会议很重要。(nà cì huìyì hěn zhòngyào.):
    その会議はとても重要です。
  • 那个人是我的朋友。(nà gè rén shì wǒ de péngyǒu.):
    あの人は私の友達です。
  • 那种感觉很奇怪。(nà zhǒng gǎnjué hěn qíguài.):
    その感覚はとても奇妙です。
  • 那是我最喜欢的地方。(nà shì wǒ zuì xǐhuān de dìfāng.):
    それは私が一番好きな場所です。
  • 那段时间我很忙。(nà duàn shíjiān wǒ hěn máng.):
    その期間、私はとても忙しかったです。

那の発音のコツ

ポイント1:母音「a」の発音のコツ

「那」の「nà」では、母音「a」の部分が重要です。「a」は、日本語の「あ」と似ていますが、少し口を大きく開けて、明るく発音します。口を横に広げるイメージで、響きをしっかりと出すと良いでしょう。

ポイント2:声調の重要性

「那」の「nà」は、第四声(降声)です。発音する際には、声を高いところから低く下げることを意識してください。最初は高めに声を出し、次第に下げていく感じです。この声調が正確でないと、意味が変わることがあります。

ポイント3:口の形を意識する

ポイント4:鼻音の「n」の発音のコツ

「n」の音は鼻から出す音です。舌先を上の歯の裏に当てながら、鼻から息を出すイメージで発音します。これにより、より自然な「n」の音になります。

ポイント5:リズムを意識する

「nà」を発音する際、リズムにも気をつけましょう。特に、声調の変化を感じながら、ゆっくりと発音することで、リズムが自然になり、他の人にも伝わりやすくなります。

ポイント6:練習の繰り返し

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次