上午は、hsk1級レベルの中国語単語です。
発音は「shàng wǔ」で、繁体字では「上午」と表記されます。
このページでは、「上午」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「上午」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
上午の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 上午 |
---|---|
繁体字 | 上午 |
ピンイン/声調 | shàng wǔ |
カタカナ発音(参考) | シャーン ウー |
上午の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 午前 |
名詞 | 朝 |
名詞 | 昼前 |
意味1:午前
「上午」は、日中の時間帯のうち、正午より前の時間を指す言葉です。一般に「午前」と訳され、日本語でも午前中の活動や予定を表現する際に使われます。
意味2:朝
「上午」は、特に朝の時間帯を指して使われることもあります。この場合は、日本語で「朝」と訳され、日の出から午前中の早い時間帯を指します。
意味3:昼前
「上午」は、昼食前の時間帯を指すこともあります。この場合、日本語では「昼前」と訳されます。この意味では、午前の後半、昼に近い時間帯を指します。
上午の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我们上午八点开始工作(wǒmen shàngwǔ bā diǎn kāishǐ gōngzuò):
私たちは午前8時に仕事を始めます - 他上午十点有个会议(tā shàngwǔ shí diǎn yǒu gè huìyì):
彼は午前10時に会議があります - 我喜欢上午运动(wǒ xǐhuān shàngwǔ yùndòng):
私は午前中に運動するのが好きです - 今天上午天气很好(jīntiān shàngwǔ tiānqì hěn hǎo):
今朝は天気がとても良いです - 我们上午上三节课(wǒmen shàngwǔ shàng sān jié kè):
私たちは午前中に3コマの授業があります - 明天上午我去见朋友(míngtiān shàngwǔ wǒ qù jiàn péngyǒu):
明日の午前中に友達に会いに行きます - 他上午忙了一整天(tā shàngwǔ máng le yī zhěng tiān):
彼は午前中ずっと忙しかったです - 我们上午做作业(wǒmen shàngwǔ zuò zuòyè):
私たちは午前中に宿題をします - 她喜欢在上午阅读(tā xǐhuān zài shàngwǔ yuèdú):
彼女は午前中に読書するのが好きです - 今天上午我要去购物(jīntiān shàngwǔ wǒ yào qù gòuwù):
今日は午前中に買い物に行きます - 我们上午八点半上班(wǒmen shàngwǔ bā diǎn bàn shàngbān):
私たちは午前8時半に仕事を始めます - 他每个上午都去跑步(tā měi gè shàngwǔ dōu qù pǎobù):
彼は毎朝ランニングをします - 我们上午讨论了这个问题(wǒmen shàngwǔ tǎolùn le zhège wèntí):
私たちは午前中にこの問題を議論しました - 她上午做家务(tā shàngwǔ zuò jiāwù):
彼女は午前中に家事をします - 今天上午有一场比赛(jīntiān shàngwǔ yǒu yī chǎng bǐsài):
今日の午前中に試合があります - 他喜欢在上午写作(tā xǐhuān zài shàngwǔ xiězuò):
彼は午前中に執筆するのが好きです - 我们上午安排了一个会议(wǒmen shàngwǔ ānpái le yī gè huìyì):
私たちは午前中に会議を設定しました - 他每个上午都去游泳(tā měi gè shàngwǔ dōu qù yóuyǒng):
彼は毎朝泳ぎに行きます - 今天上午我在家工作(jīntiān shàngwǔ wǒ zài jiā gōngzuò):
今日は午前中は家で仕事をします - 她上午去图书馆看书(tā shàngwǔ qù túshūguǎn kàn shū):
彼女は午前中に図書館で本を読みます - 我们上午有个重要的会面(wǒmen shàngwǔ yǒu gè zhòngyào de huìmiàn):
私たちは午前中に重要な会合があります - 他每个上午都去健身房(tā měi gè shàngwǔ dōu qù jiànshēnfáng):
彼は毎朝ジムに行きます - 今天上午我去邮局(jīntiān shàngwǔ wǒ qù yóujú):
今日は午前中に郵便局に行きます - 她上午去看医生(tā shàngwǔ qù kàn yīshēng):
彼女は午前中に医者に行きます - 我们上午有个项目会议(wǒmen shàngwǔ yǒu gè xiàngmù huìyì):
私たちは午前中にプロジェクト会議があります - 他喜欢在上午听音乐(tā xǐhuān zài shàngwǔ tīng yīnyuè):
彼は午前中に音楽を聴くのが好きです - 今天上午我们去市场(jīntiān shàngwǔ wǒmen qù shìchǎng):
今日は午前中に市場に行きます - 她上午在家里休息(tā shàngwǔ zài jiālǐ xiūxi):
彼女は午前中は家で休んでいます - 我们上午学习汉语(wǒmen shàngwǔ xuéxí hànyǔ):
私たちは午前中に中国語を勉強します - 他上午参加了一次培训(tā shàngwǔ cānjiā le yī cì péixùn):
彼は午前中に研修に参加しました - 今天上午我要去银行(jīntiān shàngwǔ wǒ yào qù yínháng):
今日は午前中に銀行に行きます - 她上午去菜市场买菜(tā shàngwǔ qù càishìchǎng mǎi cài):
彼女は午前中に市場で野菜を買います - 我们上午有个团队会议(wǒmen shàngwǔ yǒu gè tuánduì huìyì):
私たちは午前中にチームミーティングがあります - 他喜欢在上午散步(tā xǐhuān zài shàngwǔ sànbù):
彼は午前中に散歩するのが好きです - 今天上午我有个电话会议(jīntiān shàngwǔ wǒ yǒu gè diànhuà huìyì):
今日は午前中に電話会議があります - 她上午去书店看书(tā shàngwǔ qù shūdiàn kàn shū):
彼女は午前中に書店で本を読みます - 我们上午做了一次实验(wǒmen shàngwǔ zuò le yī cì shíyàn):
私たちは午前中に実験をしました - 他上午去公司开会(tā shàngwǔ qù gōngsī kāihuì):
彼は午前中に会社で会議に参加します - 今天上午我要去医院(jīntiān shàngwǔ wǒ yào qù yīyuàn):
今日は午前中に病院に行きます - 她上午去美容院做护理(tā shàngwǔ qù měiróngyuàn zuò hùlǐ):
彼女は午前中に美容院でケアを受けます - 我们上午有个重要的讨论(wǒmen shàngwǔ yǒu gè zhòngyào de tǎolùn):
私たちは午前中に重要な議論をします - 他喜欢在上午工作(tā xǐhuān zài shàngwǔ gōngzuò):
彼は午前中に仕事をするのが好きです - 今天上午我去看朋友(jīntiān shàngwǔ wǒ qù kàn péngyǒu):
今日は午前中に友達に会いに行きます - 她上午去健身房锻炼(tā shàngwǔ qù jiànshēnfáng duànliàn):
彼女は午前中にジムで運動します - 我们上午有个项目报告(wǒmen shàngwǔ yǒu gè xiàngmù bàogào):
私たちは午前中にプロジェクトの報告があります - 他每个上午都喝咖啡(tā měi gè shàngwǔ dōu hē kāfēi):
彼は毎朝コーヒーを飲みます - 今天上午我去参加培训(jīntiān shàngwǔ wǒ qù cānjiā péixùn):
今日は午前中に研修に参加します - 她上午去图书馆借书(tā shàngwǔ qù túshūguǎn jiè shū):
彼女は午前中に図書館で本を借ります - 我们上午开了一个会(wǒmen shàngwǔ kāi le yī gè huì):
私たちは午前中に会議を開きました
上午の発音のコツ
ポイント1:声調の重要性
「上午」の「上」は第三声で、「午」は第三声です。中国語では声調が意味を変えるため、正確に発音することが大切です。まず「上」は下がってから上がるトーンを意識しましょう。具体的には、声を一度下げてから高くする感じです。
ポイント2:「上」の発音の練習
「上」の音は「しゃん」とも聞こえますが、舌を上げた状態で「しゃ」を言い、声を下げてから上げるようにします。最初は「しゃん」と言い、次に声を下げてから上げる練習をすると良いでしょう。
ポイント3:「午」の発音のコツ
「午」は「ウ」と「お」の中間の音で、口を丸めて「ウ」を発音しつつ、「お」の音を少し加えます。声調も意識しながら、声を下げてから上げることを忘れずに。
ポイント4:発音の連結
「上午」と言うときは、「上」と「午」を滑らかに繋げることがポイントです。「上」を言った後、少し間を置いてから「午」を続けて言うのではなく、続けて発音することを意識しましょう。
ポイント5:リズムを意識する
「上午」はリズムよく発音することが大切です。声調が変わるので、リズムを意識して上下に動く音を出すと、より自然に聞こえます。練習する際には、音楽のリズムに合わせて言ってみると良いでしょう。
ポイント6:繰り返し練習すること