五は、hsk1級レベルの中国語単語です。
発音は「wǔ」で、繁体字では「五」と表記されます。
このページでは、「五」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「五」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
五の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 五 |
---|---|
繁体字 | 五 |
ピンイン/声調 | wǔ |
カタカナ発音(参考) | ウー |
五の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 五 |
数詞 | 5 |
意味1:五
中国語の単語「五」は、漢字としても日本語に存在し、日本語では「五」として使われます。これは数を表す漢字であり、数詞としても用いられます。
意味2:5
「五」は日本語の数詞として「5」という意味を持ちます。これは数字の5を指し、中国語でも同様に数を表現する際に使われます。
五の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 五个苹果(wǔ gè píngguǒ):
五つのリンゴ。 - 星期五(xīngqīwǔ):
金曜日。 - 五点钟(wǔ diǎn zhōng):
五時。 - 五天(wǔ tiān):
五日間。 - 五月(wǔ yuè):
五月。 - 五次(wǔ cì):
五回。 - 五号(wǔ hào):
五日(第五日)。 - 五个孩子(wǔ gè háizi):
五人の子供。 - 五层楼(wǔ céng lóu):
五階建てのビル。 - 五块钱(wǔ kuài qián):
五元。 - 五位客人(wǔ wèi kèren):
五人の客。 - 五分钟(wǔ fēnzhōng):
五分間。 - 五公里(wǔ gōnglǐ):
五キロメートル。 - 五十(wǔ shí):
五十。 - 五倍(wǔ bèi):
五倍。 - 五只猫(wǔ zhī māo):
五匹の猫。 - 五条鱼(wǔ tiáo yú):
五匹の魚。 - 五辆车(wǔ liàng chē):
五台の車。 - 五年计划(wǔ nián jìhuà):
五か年計画。 - 五大洲(wǔ dàzhōu):
五大陸。 - 五根手指(wǔ gēn shǒuzhǐ):
五本の指。 - 五个小时(wǔ gè xiǎoshí):
五時間。 - 五个月(wǔ gè yuè):
五か月。 - 五次机会(wǔ cì jīhuì):
五回の機会。 - 五个鸡蛋(wǔ gè jīdàn):
五個の卵。 - 五个星期(wǔ gè xīngqī):
五週間。 - 五个问题(wǔ gè wèntí):
五つの問題。 - 五个朋友(wǔ gè péngyou):
五人の友達。 - 五本书(wǔ běn shū):
五冊の本。 - 五台电脑(wǔ tái diànnǎo):
五台のコンピュータ。 - 五个苹果派(wǔ gè píngguǒ pài):
五つのアップルパイ。 - 五公里跑步(wǔ gōnglǐ pǎobù):
五キロのランニング。 - 五种颜色(wǔ zhǒng yánsè):
五種類の色。 - 五次考试(wǔ cì kǎoshì):
五回の試験。 - 五张桌子(wǔ zhāng zhuōzi):
五つの机。 - 五个小时候(wǔ gè xiǎoshí hòu):
五時間後。 - 五个国家(wǔ gè guójiā):
五か国。 - 五支笔(wǔ zhī bǐ):
五本のペン。 - 五个市场(wǔ gè shìchǎng):
五つの市場。 - 五个目标(wǔ gè mùbiāo):
五つの目標。 - 五个项目(wǔ gè xiàngmù):
五つのプロジェクト。 - 五家餐馆(wǔ jiā cānguǎn):
五軒のレストラン。 - 五次会议(wǔ cì huìyì):
五回の会議。 - 五座桥(wǔ zuò qiáo):
五つの橋。 - 五片面包(wǔ piàn miànbāo):
五枚のパン。 - 五条毛巾(wǔ tiáo máojīn):
五本のタオル。 - 五个球(wǔ gè qiú):
五つのボール。 - 五种水果(wǔ zhǒng shuǐguǒ):
五種類の果物。
五の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「五」の発音「wǔ」は、第三声の声調です。この声調は、音が下がってから上がる動きがあります。最初に少し下げて、その後に上昇させるイメージで発音しましょう。
ポイント2:口の形を整える
「wǔ」の「w」は、唇を丸めて前に突き出すように発音します。この時、口をしっかりと閉じて、音を出すときに丸めた唇を使って声を出すと良いです。
ポイント3:母音の発音に注意する
「五」の「ǔ」は、「u」にアクセントがついた音です。この音は、口を丸めたまま、少し舌を引いて発音します。日本語の「う」とは異なり、舌の後ろを少し下げる感じで発音すると近い音になります。
ポイント4:リズムを意識する
ポイント5:練習する音の繰り返し
「wǔ」を何度も繰り返して発音することで、声調や口の形が自然に身についてきます。「wǔ」「wǔ」と声に出して練習し、体に覚え込ませましょう。
ポイント6:音を聞いて真似る