「抽屉」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

抽屉は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「chōu ti」で、繁体字では「抽屜」と表記されます。

このページでは、「抽屉」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「抽屉」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

抽屉の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 抽屉
繁体字 抽屜
ピンイン/声調 chōu ti
カタカナ発音(参考) チョウ ティー

抽屉の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
名詞 引き出し

意味1:引き出し

「抽屉」は家具などに取り付けられた「引き出し」を指します。収納スペースとして使われ、物を入れておくための箱状の部分です。

抽屉の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我把书放在抽屉里了。(Wǒ bǎ shū fàng zài chōutì lǐle.)
    私は本を引き出しの中に置きました。
  • 抽屉里面有很多旧玩具。(Chōutì lǐmiàn yǒu hěn duō jiù wánjù.)
    引き出しの中にはたくさんの古いおもちゃがあります。
  • 请把这个文件放回抽屉里。(Qǐng bǎ zhège wénjiàn fàng huí chōutì lǐ.)
    この書類を引き出しに戻してください。
  • 我在抽屉里找到了我的钥匙。(Wǒ zài chōutì lǐ zhǎodàole wǒ de yàoshi.)
    私は引き出しの中で自分の鍵を見つけました。
  • 抽屉的设计很实用。(Chōutì de shèjì hěn shíyòng.)
    引き出しのデザインはとても実用的です。
  • 这个抽屉可以放很多东西。(Zhège chōutì kěyǐ fàng hěn duō dōngxī.)
    この引き出しにはたくさんのものを入れることができます。
  • 我把衣服整理在抽屉里。(Wǒ bǎ yīfú zhěnglǐ zài chōutì lǐ.)
    私は服を引き出しの中に整理しました。
  • 抽屉的锁坏了,需要修理。(Chōutì de suǒ huàile, xūyào xiūlǐ.)
    引き出しの鍵が壊れたので、修理が必要です。
  • 她从抽屉里拿出了一个笔记本。(Tā cóng chōutì lǐ ná chūle yīgè bǐjìběn.)
    彼女は引き出しからノートを取り出しました。
  • 抽屉里有一些文具。(Chōutì lǐ yǒu yīxiē wénjù.)
    引き出しの中にはいくつかの文房具があります。
  • 我喜欢把抽屉整理得整整齐齐。(Wǒ xǐhuān bǎ chōutì zhěnglǐ dé zhěngzhěngqíqí.)
    私は引き出しをきちんと整理するのが好きです。
  • 这个抽屉太满了,放不下东西了。(Zhège chōutì tài mǎnle, fàng bù xià dōngxīle.)
    この引き出しはいっぱいで、物が入らなくなりました。
  • 我需要一个新的抽屉来放我的书。(Wǒ xūyào yīgè xīn de chōutì lái fàng wǒ de shū.)
    私は本を入れるために新しい引き出しが必要です。
  • 抽屉的颜色和家具很搭配。(Chōutì de yánsè hé jiājù hěn dāpèi.)
    引き出しの色は家具ととてもよく合っています。
  • 请把抽屉拉开,我想看看里面有什么。(Qǐng bǎ chōutì lā kāi, wǒ xiǎng kàn kàn lǐmiàn yǒu shénme.)
    引き出しを引き出してください、中に何があるか見てみたいです。
  • 她把抽屉里的东西全部拿出来了。(Tā bǎ chōutì lǐ de dōngxī quánbù ná chūláile.)
    彼女は引き出しの中のものを全部取り出しました。
  • 这个抽屉的滑轨很顺畅。(Zhège chōutì de huá guǐ hěn shùnchàng.)
    この引き出しのスライドレールはとてもスムーズです。
  • 我把抽屉里的旧照片整理好。(Wǒ bǎ chōutì lǐ de jiù zhàopiàn zhěnglǐ hǎo.)
    私は引き出しの中の古い写真を整理しました。
  • 抽屉的边缘有些磨损。(Chōutì de biānyuán yǒuxiē mósuǒn.)
    引き出しの端が少し擦り減っています。

抽屉の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「抽屉」の「chōu」は第一声で、声の高さを一定に保つ必要があります。高い音で始まり、最後まで高いままで発音します。日本語にはない声調なので、意識して高く発音する練習をしましょう。

ポイント2:「ch」の発音のコツ

「ch」は日本語の「ち」に近いですが、舌を上の歯の裏に押し付け、息を強く出すことで、よりしっかりとした音を出します。口を少し開けて、息を吹き出すことを意識してください。

ポイント3:「ō」の発音のコツ

「ō」は、長音を意識します。日本語の「お」と似ていますが、より口を丸めて、少し息を抜くイメージで発音します。声を出す際に、口の形を意識してみましょう。

ポイント4:二音目の「ti」の発音のコツ

「ti」は「ティ」と発音します。ここでも「t」の音に注意が必要です。舌先を上の歯の裏に当てて、軽く息を吹き出すように発音します。また「i」は日本語の「い」と同じですが、短く発音します。

ポイント5:声調の変化に注意

「ti」は第二声で、声の高さが上がります。発音する際には、声を少し上げる感覚を持ち、音の流れが自然になるように心がけましょう。途中で声の高さを変える意識を持つと良いです。

ポイント6:全体を通しての流れを意識

「抽屉」を一緒に発音する際、リズムと流れを意識しましょう。「chōu ti」をスムーズに繋げて発音することで、より自然な響きになります。最初はゆっくり練習し、慣れてきたらスピードを上げてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次