教室は、hsk2級レベルの中国語単語です。
発音は「jiào shì」で、繁体字では「教室」と表記されます。
このページでは、「教室」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「教室」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
教室の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 教室 |
---|---|
繁体字 | 教室 |
ピンイン/声調 | jiào shì |
カタカナ発音(参考) | ジアオシ |
教室の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 教室 |
名詞 | クラスルーム |
意味1:教室
学校や教育機関で授業が行われる部屋を指します。学生が集まって授業を受ける場所です。
意味2:クラスルーム
「教室」と同義で、特に英語などの外来語として使われることがある表現です。機能や目的は「教室」と同様です。
教室の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 老师在教室里传授知识。(lǎoshī zài jiàoshì lǐ chuánshòu zhīshi):
先生は教室で知識を教えています。 - 学生们在教室里认真听讲。(xuéshengmen zài jiàoshì lǐ rènzhēn tīngjiǎng):
学生たちは教室で真剣に授業を聞いています。 - 教室里有很多桌椅。(jiàoshì lǐ yǒu hěn duō zhuō yǐ):
教室にはたくさんの机と椅子があります。 - 我们在教室里做作业。(wǒmen zài jiàoshì lǐ zuò zuòyè):
私たちは教室で宿題をしています。 - 教室的墙上挂着地图。(jiàoshì de qiáng shàng guà zhe dìtú):
教室の壁に地図が掛かっています。 - 上课铃响了,大家走进教室。(shàngkè líng xiǎng le, dàjiā zǒu jìn jiàoshì):
授業のベルが鳴って、皆が教室に入りました。 - 教室里安静极了。(jiàoshì lǐ ānjìng jí le):
教室はとても静かです。 - 老师在教室里回答学生的问题。(lǎoshī zài jiàoshì lǐ huídá xuésheng de wèntí):
先生は教室で学生の質問に答えています。 - 教室的窗户很大。(jiàoshì de chuānghu hěn dà):
教室の窓は大きいです。 - 教室外面有一个花园。(jiàoshì wàimian yǒu yí gè huāyuán):
教室の外には庭があります。 - 学生们在教室里讨论问题。(xuéshengmen zài jiàoshì lǐ tǎolùn wèntí):
学生たちは教室で問題を討論しています。 - 老师在教室里讲课。(lǎoshī zài jiàoshì lǐ jiǎngkè):
先生は教室で授業をしています。 - 教室里有一台电脑。(jiàoshì lǐ yǒu yì tái diànnǎo):
教室には一台のパソコンがあります。 - 教室的门是蓝色的。(jiàoshì de mén shì lánsè de):
教室のドアは青色です。 - 我们每天都在教室里学习。(wǒmen měitiān dōu zài jiàoshì lǐ xuéxí):
私たちは毎日教室で勉強しています。 - 教室里有一个黑板。(jiàoshì lǐ yǒu yí gè hēibǎn):
教室には黒板があります。 - 教室里很明亮。(jiàoshì lǐ hěn míngliàng):
教室はとても明るいです。 - 同学们在教室里做实验。(tóngxuémen zài jiàoshì lǐ zuò shíyàn):
クラスメートは教室で実験をしています。 - 教室里放着一些书。(jiàoshì lǐ fàng zhe yìxiē shū):
教室には何冊かの本が置いてあります。 - 教室的地板很干净。(jiàoshì de dìbǎn hěn gānjìng):
教室の床はとてもきれいです。 - 我们在教室里开会。(wǒmen zài jiàoshì lǐ kāihuì):
私たちは教室で会議をしています。 - 教室里挂着几幅画。(jiàoshì lǐ guà zhe jǐ fú huà):
教室には数枚の絵が掛かっています。 - 老师在教室里用投影仪。(lǎoshī zài jiàoshì lǐ yòng tóuyǐngyí):
先生は教室でプロジェクターを使っています。 - 学生们在教室里读书。(xuéshengmen zài jiàoshì lǐ dúshū):
学生たちは教室で本を読んでいます。 - 教室的墙是白色的。(jiàoshì de qiáng shì báisè de):
教室の壁は白いです。 - 教室里有空调。(jiàoshì lǐ yǒu kōngtiáo):
教室にはエアコンがあります。 - 我们在教室里上数学课。(wǒmen zài jiàoshì lǐ shàng shùxué kè):
私たちは教室で数学の授業を受けています。 - 教室里有很多植物。(jiàoshì lǐ yǒu hěn duō zhíwù):
教室にはたくさんの植物があります。 - 老师在教室里写板书。(lǎoshī zài jiàoshì lǐ xiě bǎnshū):
先生は教室で板書を書いています。 - 学生们在教室里听课。(xuéshengmen zài jiàoshì lǐ tīngkè):
学生たちは教室で授業を聞いています。 - 教室里有一个大屏幕。(jiàoshì lǐ yǒu yí gè dà píngmù):
教室には大きなスクリーンがあります。 - 我们在教室里画画。(wǒmen zài jiàoshì lǐ huàhuà):
私たちは教室で絵を描いています。 - 教室里的灯光很明亮。(jiàoshì lǐ de dēngguāng hěn míngliàng):
教室の照明はとても明るいです。 - 老师在教室里讲解课题。(lǎoshī zài jiàoshì lǐ jiǎngjiě kètí):
先生は教室で課題を解説しています。 - 学生们在教室里讨论问题。(xuéshengmen zài jiàoshì lǐ tǎolùn wèntí):
学生たちは教室で問題を討論しています。 - 教室里有很多书架。(jiàoshì lǐ yǒu hěn duō shūjià):
教室にはたくさんの本棚があります。 - 教室的门是玻璃门。(jiàoshì de mén shì bōlímén):
教室のドアはガラスドアです。 - 教室里有一个白板。(jiàoshì lǐ yǒu yí gè báibǎn):
教室にはホワイトボードがあります。 - 我们在教室里学外语。(wǒmen zài jiàoshì lǐ xué wàiyǔ):
私たちは教室で外国語を学んでいます。 - 教室里的椅子很舒服。(jiàoshì lǐ de yǐzi hěn shūfu):
教室の椅子はとても快適です。 - 老师在教室里布置作业。(lǎoshī zài jiàoshì lǐ bùzhì zuòyè):
先生は教室で宿題を出しています。 - 教室里挂着世界地图。(jiàoshì lǐ guà zhe shìjiè dìtú):
教室には世界地図が掛かっています。 - 学生们在教室里讨论项目。(xuéshengmen zài jiàoshì lǐ tǎolùn xiàngmù):
学生たちは教室でプロジェクトについて討論しています。 - 教室里有很多参考书。(jiàoshì lǐ yǒu hěn duō cānkǎoshū):
教室にはたくさんの参考書があります。 - 我们在教室里练习对话。(wǒmen zài jiàoshì lǐ liànxí duìhuà):
私たちは教室で会話の練習をしています。 - 教室里的黑板很大。(jiàoshì lǐ de hēibǎn hěn dà):
教室の黒板はとても大きいです。 - 老师在教室里讲解数学题。(lǎoshī zài jiàoshì lǐ jiǎngjiě shùxué tí):
先生は教室で数学の問題を解説しています。 - 学生们在教室里写作文。(xuéshengmen zài jiàoshì lǐ xiě zuòwén):
学生たちは教室で作文を書いています。 - 教室里有空调,夏天很凉快。(jiàoshì lǐ yǒu kōngtiáo, xiàtiān hěn liángkuai):
教室にはエアコンがあり、夏はとても涼しいです。 - 教室里有一个饮水机。(jiàoshì lǐ yǒu yí gè yǐnshuǐjī):
教室にはウォーターサーバーがあります。
教室の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「教室」の「教(jiào)」は、第四声(落ちる声調)です。声を高い位置から始めて、急に下げるように発音します。この声調が「教」の特徴なので、しっかりと声を落とすことを意識してください。
ポイント2:母音の発音
「教」の母音「iao」は、まず「i」を軽く発音し、次に「ao」を続けて言います。「i」と「ao」を滑らかに繋げる感覚を持ちましょう。日本語の「い」と「お」を混ぜたように聞こえるかもしれませんが、少し口を広げて発音します。
ポイント3:子音の発音
「教」の最初の子音「j」は、口を横に広げて発音します。日本の「じ」とは少し違い、舌先が上の歯の付け根に軽く触れるようにします。これにより、よりクリアな音になります。
ポイント4:声調の理解(続き)
「室(shì)」は、第四声(落ちる声調)です。声を高い位置から始めて急に下げるように発音します。声調が重要ですので、正しい音の高さを意識してください。
ポイント5:母音の発音(続き)
「室」の母音「i」は、日本語の「い」と非常に似ていますが、口をやや広めに開いて発音します。「sh」の音は、舌を少し後ろに引いて、唇を丸めて発音することを意識してください。
ポイント6:全体を繋げる練習
「教室」の全体を繋げて発音するときは、「jiào shì」と言う時に、間を開けずにスムーズに言うことを練習します。リズムよく、声調をしっかりと意識しながら言うと、より自然に聞こえます。